アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
07 マイブーム
2021.03.13
最近の少し物足りないあなたへ
アルク社員のちょこっと散歩(その3)
どうも、東京社員のUです。
東京近郊の緊急事態宣言が延長となり、仕方ないとは分かりながら、ちょっとガッカリしもしているしております。
なのでその3をUPします。
皆さんも外出自粛で家から出かけないように努力されていると思います。
でも、私はどこか行きたいな~と、頭をよぎります・・・いやいや、今は我慢!!
同じような思いをしている方もいると思うので、昔のちょこと散歩の写真をアップします。
少しでも、行った気分になってもらえたら幸いです。
※外出自粛しなくてもよくなったら、また行きたい場所です。
近年は、お寺や神社に行き御朱印集めたり、パワーポイントを巡ったりしているので、近場で行った場所を紹介します。
今回は・・・「上野!!」をちょこっと散歩した時の話です。
上野公園近郊は、有名な神社が沢山あるんですよね。今回は下記の順で巡りました。(ちょっと遠回りの順路なので、ご自身で行かれるときは、効率の良い順路で、行ってみてください。)
1.厄除けの両大師
2.徳川将軍が6名も眠る寛永寺
3.キラキラの上野東照宮
4.医療の神様、五條天神社
5.不忍池に浮いているように見える不忍池弁天堂
※上の写真は、1、2、3、5で撮ったものになります。
この日は、「両大師」の厄除けのお札を手に入れることを目的に上野に行きました。すごく効果があるそうです。
目的を達成し、パワーのある神社やお寺がないかを調べてみると近くに「寛永寺」!
なんと、徳川将軍が6名も眠るお寺があるので、これは、歴代の将軍たちもご参拝されたに違いないと考えて、便乗させていただきました。
参拝し御朱印をもらいにいくとなんと、さっき手に入れた厄除けお札と同じものが貼ってあり、そこに書かれている「絵?」と同じものが記載された木の置物が(写真にもあります)・・・これ欲しい!! 今度、「両大師」に行ったときに購入できるか聞いてみようと考えてます。
「寛永寺」でも、ご利用されている厄除けのお札なのを知り、より満足度が上がったところで、徳川将軍繋がりの「上野東照宮」へ、東照宮なので日光と同じように灯籠がいっぱいあり、唐門はキラキラでした。
何か記念にお守りでもと見ていると毎月17日に限定授与される「昇龍守」が販売しているではないですが、当然購入しました。
<お守りのプチ知識>
お守りって、いろいとなところのものを複数持てもいいのでしょうか?
いいんです。ただし、むき出しのお守りを一緒にするのはよくないとも聞きますので、お守りを購入した時にもらう紙の袋やポチ袋などに1つ1つ入れて、むき出しでない状態にしてお守り用のポーチなどにまとめるといいそうです。一説には・・・
「五條天神社」で健康祈願をして「不忍池弁天堂」へ
パワースポットの「宇賀神王さま」(写真にもあります)を見てきました。
話を聞くと、不忍池の辯天さまは「谷中七福神」のひとつだそうです・・・なに!!七福神?
谷中七福神は江戸最古の七福神とされているそうです。
JR田端駅から上野駅にかけて、7つの寺を歩いて巡礼することができるとか・・・
自由に散歩できるようになったら、次はこの御朱印めぐりをしようと考えてます。
外出自粛しなくてもよくなったら、行かなくちゃ!!
そんな時がいち早く来るように、皆で力を合わせて協力(=助け合い)していきましょう。
今回は、ここまで(^^)
皆さんの健康と幸運をお祈り申し上げております。
2021.02.15
最近の少し物足りないあなたへ
アルク社員のちょこっと散歩(その2)
どうも、東京社員のUです。
皆さんも外出自粛で家から出かけないように努力されていると思います。
でも、私はどこか行きたいな~と、頭をよぎります・・・いやいや、今は我慢!!
同じような思いをしている方もいると思うので、昔のちょこと散歩の写真をアップします。
少しでも、行った気分になってもらえたら幸いです。
※外出自粛しなくてもよくなったら、また行きたい場所です。
近年は、お寺や神社に行き御朱印集めたり、パワーポイントを巡ったりしているので、近場で行った場所を紹介します。
今回は・・・前回の「鎌倉・江の島 七福神」の続き、「江の島!!」をちょこっと散歩した時の話です。
午前中に参拝したほうが良いと聞き、午前中から江島弁財天 江島神社(えのしまじんじゃ)に向かいました。
江の島の山の上に神社があり、この時は「江の島エスカー」を利用しました。
※エスカーとは、上り専用のエスカレーターです。下りは、階段です(^^;
江島弁財天様は、エスカー①を降りたらすぐにありました。
目的を早々にクリアしてしまたので、エスカー②、③と乗り継いで、江の島の一番上の「中津宮」へ参拝にいき、次は強いパワースポットの「龍宮」を目指しまてGO!!
・・・思ったより遠かったです。商店が並ぶ通りや住宅のアップダウンのある通りなどを歩きやっと着いたら、参拝するための行列が・・・
昔は、こんなに混んでなかったのにと思いながらも、参拝してきました。
ここまで来たのだからと思い、江の島の裏側の「岩屋」まで足を延ばしました。
行はよいよい(=下り)、帰りは辛い(=上り)でしたが、岩場ですが波打ち際まで降りれたので何か力をもらえたような気がしました。
江の島は1日で十分回れます。やる気を出せば、温泉も堪能する時間も十分あったぐらいです。
・・・やはり心残りは!!
「御霊神社」の参拝が・・・まだ行けてないことです。
外出自粛しなくてもよくなったら、行かなくちゃ!!
そんな時がいち早く来るように、皆で力を合わせて協力(=助け合い)していきましょう。
今回は、ここまで(^^)
皆さんの健康と幸運をお祈り申し上げております。
2021.01.31
最近の少し物足りないあなたへ
アルク社員のちょこっと散歩(その1)
どうも、東京社員のUです。
皆さんも外出自粛で家から出かけないように努力されていると思います。
でも、私はどこか行きたいな~と、頭をよぎります・・・いやいや、今は我慢!!
同じような思いをしている方もいると思うので、昔のちょこと散歩の写真をアップします。
少しでも、行った気分になってもらえたら幸いです。
※外出自粛しなくてもよくなったら、また行きたい場所です。
近年は、お寺や神社に行き御朱印集めたり、パワーポイントを巡ったりしているので、近場で行った場所を紹介します。
今回は・・・「鎌倉!!」実家が近いこともあり、子供のころからよく行っていた場所ですが・・・大人になってから行くと、背筋がピンとなる感じがしました。
この時は、たしか・・・北鎌倉駅で下車し、「鎌倉・江の島 七福神」を巡ろうと、試みましたが・・・のんびり歩いていたので、鎌倉の福禄寿様、江の島の弁財天様まではたどり付けませんでした。
因みに、鎌倉。江の島 七福神とは、下記の8か所のお寺や神社になります。
え?8か所?って思いますよね。私も思いましたが8か所あるそうです。
弁財天様が、江島神社(金運)、鶴岡八幡宮(芸能運)でわかれているんですって。
<鎌倉・江の島 七福神> ※http://kamakura-enoshima-shichifukujin.jp/
江島弁財天 江島神社(えのしまじんじゃ)
旗上弁財天 鶴岡八幡宮(つるおかはちまんぐう)
大黒天 長谷寺(はせでら)
寿老人 妙隆寺(みょうりゅうじ)
福禄寿 御霊神社(ごりょうじんじゃ)
布袋尊 浄智寺(じょうちじ)
毘沙門天 宝戒寺(ほうかいじ)
夷尊神 本覚寺(ほんがくじ)
私が1日ですべて回り切れなかった原因は・・・寄り道!!
もともとのプランでは、「浄智寺」⇒「鶴岡八幡宮」⇒「宝戒寺」⇒「妙隆寺」⇒「本覚寺」⇒「長谷寺」⇒「御霊神社」⇒「江島神社」と回るつもりでしたが・・・
早速、「浄智寺」から「鶴岡八幡宮」に向かう最中に・・・「建長寺」に立ち寄り、のんびりしてしまいました。(建長寺の写真が多いのは、そのせいです。)
そして、気を取り直したのもつかの間「本覚寺」から「長谷寺」に向かう間で、小町通り近辺をぶらぶら(これも楽しかった)
・・・「おっといけない」と思いなおし急いで「長谷寺」に向かい、着いた時には・・・参拝できるギリギリの時間でした。
鎌倉は誘惑が多いので、七福神めぐりは時間に余裕をもって2日間ぐらいに分けた方がいいかもしれません。
(パンフレットには、1日で巡拝できるとありあすが、私は無理でした。)
私は、後日「江島神社」に行ってしっかり参拝と御朱印をもらってきました。
その時のお話は、次回の投稿で(^^)
・・・あっ!!
「御霊神社」の参拝が・・・まだ行けてない・・・
外出自粛しなくてもよくなったら、行かなくちゃ!!
そんな時がいち早く来るように、皆で力を合わせて協力(=助け合い)していきましょう。
今回は、ここまで(^^)
皆さんの健康と幸運をお祈り申し上げております。
2020.09.01
Nara!!
2部のオホーツクボウイです。
7月も半ば、もうすぐ梅雨が明けそうな夏の盛り、
出張の為、東京から京都に遠征に行ってきました。
今回の出張場所は京都にあるデータセンターなのですが、建物が奈良に限りなく近い場所にある為、
奈良のお宿を拠点に早めに前日入りし、奈良駅からバスに乗り、20年ぶりに東大寺を参拝してきました。
コロナ禍ということもあり、観光客も幾分少ない様相でしたが、ちらほら外国人観光客の姿もありました。
道中の鹿たちです。
(Not social distancing!)
入堂料を支払い大仏殿へ。
やっぱり大仏様は大きかった。
(逆サイド)
20年前に見た時よりもさらに大きく荘厳に感じたのは、私自身が自身の未熟さを知りえたからでしょうか。
更に、像高がおよそ15mもある大仏様を、かつてのインスタントカメラでは撮影できなかった記憶があります。
今はスマフォのカメラでもしっかりと写ルンですね。
そして目的の一つ、御朱印集めです。
(最近柄になく集めています。)
これで今回の出張の目的の9割は達成しました。
(あっ明日からが本番か)
東大寺境内の御朱印所は多数あるのですが、
受付時間の関係で、全ての御朱印をいただくことが出来ず。。
次回の課題です。
帰りは徒歩。
奈良の歴史情緒ある街並みと、街中を悠然と歩く鹿を横目に、
拠点のお宿へ帰りました。
P.S.
ここの御朱印を持っている人は友達になりましょう。
2009.09.24
起承転結の歴史
お疲れ様です、ふるたです。
漫画はよく読みます。
そんな漫画の中で、四コマ漫画について
昔の新聞の四コマから始まって、今は萌え四コマ。
結構幅広くあります。
ちなみに、親の影響か
昔からいしいひさいちは好きです。
でも新聞は「ののちゃん」じゃないですが。
[全文を読む]
2009.01.11
まだまだ力はあるはずだ
お疲れ様です、ヒゲを伸ばしているふるたです。
今、現場はヒゲとロン毛で頑張ってます。
頑張るといっても、ただ闇雲に頑張るだけでは、
目をつぶって全力疾走するようなもの。
気が付いたときにはコースを外れて
違うところに行ってしまうかもしれません。
人生の地図はなかなか見つからないけど、
道標になりそうな本がありました。
(羽生善治『決断力』)
誤解を恐れず言うなら、
当たり前のことしか書いてないです。
でも当たり前のことを、
僕はまったく気付いていませんでした。
頭(理屈)では分かっていたけど、
体(こころ、まごころ)では分かっていませんでした。
それを気付かせてくれる一冊。
既に二十五版で有名な本ですが
価値、あります。
[全文を読む]
2007.10.13
私(あなた)はどんな人?
お疲れ様です、ふるたです。
私的なことですが、自分探しと言うのが好きです。
心理学(の触り)関連の本はよく買いますし、
(つまらない)占いの本にも手を出します。
ついさきほど耳にして、既にご存知の方も多いかと思いますが、
脳内メーカーというものがあります。
自分のフルネームを入力することで、
その人の脳内イメージを教えてくれるそうです。
(こちらがそのサイト)
ご自身や、周りの方がどんな人なのか、
一つ、これを参考にしてみるのもよろしいのでは?
[全文を読む]
2007.10.02
継続は力なり
お疲れ様です、ふるたです。
会社が6期目を迎え、ほぼ同じ時期に
私も入社2年目を迎えます。
この2年、自分自身の中で大きな変化は
まだ生まれていません。
ですが、確実に良いと言えることが一つだけ。
入社当初から体重が5Kgも落ちました。
(76kg→71kg)
今は60kg台に向け、精進しているところです。
ちなみに別に仕事がきついとかでは無く、
毎週のジム通いのおかげです。
地道にコツコツと。
何かと派手なものに目が向きがちですが
たまにはこういったものも、良いのではないでしょうか?
[全文を読む]
2007.08.26
秘かな楽しみ
お疲れ様です。三谷です。
私は、秘かに楽しみにしていることがあります。
それは、お気に入りの焼肉屋に行くことです。
大阪では、そこそこ有名(?)なお店です。
インターネットの口コミ情報でも評判がいいので、ご存知の方も多いと思います。
[全文を読む]
2007.08.01
「見た目」より「身だしなみ」
お疲れ様です、ふるたです。
数年前から始まったクールビズのおかげで
猛暑がすごしやすくなりました。
(特にポッチャリ系の私にとっては)
とはいえ、だらしない格好はご法度です。
当然、清潔感も大事でして、
爪は伸ばさない、髭も剃って、髪も整えて、
ハンカチは”王子”以上に常に携帯(電話と同じく毎日携帯)。
それ以外に耳垢も気になります。
で、前置きが長くなりましたが「通の耳かき」を購入。
(模型製作用のヤスリのような触感が個人的に◎)
便利です、おすすめのアイテム。
[全文を読む]