アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
07 マイブーム
2009.09.24
起承転結の歴史
お疲れ様です、ふるたです。
漫画はよく読みます。
そんな漫画の中で、四コマ漫画について
昔の新聞の四コマから始まって、今は萌え四コマ。
結構幅広くあります。
ちなみに、親の影響か
昔からいしいひさいちは好きです。
でも新聞は「ののちゃん」じゃないですが。
[全文を読む]
2009.01.11
まだまだ力はあるはずだ
お疲れ様です、ヒゲを伸ばしているふるたです。
今、現場はヒゲとロン毛で頑張ってます。
頑張るといっても、ただ闇雲に頑張るだけでは、
目をつぶって全力疾走するようなもの。
気が付いたときにはコースを外れて
違うところに行ってしまうかもしれません。
人生の地図はなかなか見つからないけど、
道標になりそうな本がありました。
(羽生善治『決断力』)
誤解を恐れず言うなら、
当たり前のことしか書いてないです。
でも当たり前のことを、
僕はまったく気付いていませんでした。
頭(理屈)では分かっていたけど、
体(こころ、まごころ)では分かっていませんでした。
それを気付かせてくれる一冊。
既に二十五版で有名な本ですが
価値、あります。
[全文を読む]
2007.10.13
私(あなた)はどんな人?
お疲れ様です、ふるたです。
私的なことですが、自分探しと言うのが好きです。
心理学(の触り)関連の本はよく買いますし、
(つまらない)占いの本にも手を出します。
ついさきほど耳にして、既にご存知の方も多いかと思いますが、
脳内メーカーというものがあります。
自分のフルネームを入力することで、
その人の脳内イメージを教えてくれるそうです。
(こちらがそのサイト)
ご自身や、周りの方がどんな人なのか、
一つ、これを参考にしてみるのもよろしいのでは?
[全文を読む]
2007.10.02
継続は力なり
お疲れ様です、ふるたです。
会社が6期目を迎え、ほぼ同じ時期に
私も入社2年目を迎えます。
この2年、自分自身の中で大きな変化は
まだ生まれていません。
ですが、確実に良いと言えることが一つだけ。
入社当初から体重が5Kgも落ちました。
(76kg→71kg)
今は60kg台に向け、精進しているところです。
ちなみに別に仕事がきついとかでは無く、
毎週のジム通いのおかげです。
地道にコツコツと。
何かと派手なものに目が向きがちですが
たまにはこういったものも、良いのではないでしょうか?
[全文を読む]
2007.08.26
秘かな楽しみ
お疲れ様です。三谷です。
私は、秘かに楽しみにしていることがあります。
それは、お気に入りの焼肉屋に行くことです。
大阪では、そこそこ有名(?)なお店です。
インターネットの口コミ情報でも評判がいいので、ご存知の方も多いと思います。
[全文を読む]
2007.08.01
「見た目」より「身だしなみ」
お疲れ様です、ふるたです。
数年前から始まったクールビズのおかげで
猛暑がすごしやすくなりました。
(特にポッチャリ系の私にとっては)
とはいえ、だらしない格好はご法度です。
当然、清潔感も大事でして、
爪は伸ばさない、髭も剃って、髪も整えて、
ハンカチは”王子”以上に常に携帯(電話と同じく毎日携帯)。
それ以外に耳垢も気になります。
で、前置きが長くなりましたが「通の耳かき」を購入。
(模型製作用のヤスリのような触感が個人的に◎)
便利です、おすすめのアイテム。
[全文を読む]
2007.07.08
ちょっとした幸せ
| ^∀^)ノ元気ですかー♪丸山です。
皆さんちょっとした幸せを毎日感じてますか?
私の場合、唯一のストレス解消は、美味しい物や好きな物を食べることなんですが、毎日好きな物ばかり食べる訳にはいきませんよね。(栄養も偏りますし・・・)
そこで、おかずはさておき、米は毎日食べると思いますが、これをなんとか更に美味しく頂ければ、毎日がちょっとした幸せにつつまれるのでは?と考えました。
[全文を読む]
2007.06.26
2007.04.16
日本のドラマの衰退
こんばんは。アルクドラマ鑑賞同好会の丸山です。
今宵はドラマについて熱く語ってみたいと思います。
20代までは結構日本のドラマを観ていましたが、最近めっきり観ないようになりました。
唯一観ているのは、大河ドラマ(戦国物オンリー)だけです。
最近では嫁が韓国ドラマ、私がアメリカドラマにハマッてます。
私も嫁に付き合って、少々韓国ドラマも観たりします。
[全文を読む]
2007.03.04
東野圭吾さんの作品
お疲れ様です。
フットサル部大阪キャップ Kimです。
今回の話題はフットサルではなく、マイブームの東野圭吾を紹介します。
漫画大好きなわたくし、活字作品は、国語の授業のみでした。
2006年春に高校の友人に東野圭吾をすすめられ読んでみると、
読みやすくて楽しくていまやドップリです。
[全文を読む]