S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Jun | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
01 仕事
2022.06.30
夏越の大祓
皆さま、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)をご存じでしょうか?
1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事のことで、神社によっては大きな茅の輪(ちのわ)が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行うことができます。
アルク東京オフィスの程近くにある平河天満宮にも茅の輪が設置されていました。
なんだかちょっと歪なところが手作り感があって、平河天満宮らしいです^^;
だいぶ落ち着いたかに見えた例のウイルスですが、またちょっと新規陽性者が増えてきましたね。
なかなかパンデミックの終わりが見えない不安はありますが、2022年残り半分もみんな健康に過ごせますように。
2022.06.01
はじめまして(Y.E)
はじめまして、この春東京事業所に入社しました新人のYです。
大学ではプログラミングやITの基礎知識について学び、卒業研究では改ざん画像の復元に関する研究を行っていました。
趣味はゲーム、カメラ、ミシンなど色々あります。
特にカメラは中学の頃からの趣味で、風景からテーマパーク、ポートレート等幅広く撮影しています。
・紫陽花で有名な千葉の寺院で撮影した1枚。編集にもこだわっています。
今まで全くと言って良いほど料理をしてこなかったのですが、節約と練習の為にとお弁当の作り置きをはじめました!
・とある日の昼食。お気に入りのお弁当箱に入れて持参しています。
にんじん1本の千切りに30分以上かかってしまったり、お肉を焼いたら硬くなってしまったりと苦戦する事も多いですが、どうしたら上手くいくかや効率良く進められるかなど、考えながら作るのに楽しさを感じています。
まだ慣れない事も多く大変な毎日ですが、社会人としてもSEとしても成長できるよう努力したいと思います。
よろしくお願いいたします。
2022.05.30
初めまして(守屋)
皆さま、初めまして。
大阪本社に入社いたしました、守屋と申します。
出身校は岡山ITクリエイター専門学校です。
何となくお分かりいただけるかと思いますが、岡山出身です!
趣味はゲームです。
特にゼルダの伝説シリーズは欠かさずやってます!
最近はプレステ4を譲って貰ったのでSONYデビューしました!(それまでは任天堂ユーザーでした)
↓プレステ4
最近はお菓子作りにもハマっていて休日はお菓子を作ってます。
↓スコーン
↓チーズスフレ
最後に、何かとご迷惑をおかけすると思いますが、先輩方の背中をみていち早く成長できるように精進してまいります。
どうぞよろしくお願いします。
2022.04.08
関西のパワースポットのご紹介
こんにちは。大阪のS.Kです。
今回は関西のパワースポットについてご紹介したいと思います。
今年の冬はオミクロン株が流行っていたので、
どこにも行けず家で読書をしたり映画を観て過ごしたりしていました。
なので、あまり遊びのネタがないのですが、
今回は京都の下賀茂神社について紹介します。
下賀茂神社といえば、糺の森が有名ですよね。
定期的に古本市などのイベントも開かれていて、神社といってもイベントが多い場所なんです。
で、今回友達と訪れたのは、下賀茂神社の近くにある「河合神社」です。
こちらは、女性守護・美麗祈願の神社として人気なんです。
河合神社で授与される手鏡の形をした絵馬に、普段使っている化粧品でメイクをほどこします。メイク道具をもってきていない人は、色鉛筆などを借りられます。
表には自分のなりたいキレイな表情を、裏には願いごとを書いて、外見だけでなく内面も美しくなることを祈願します。
写真撮影をしていたら手の込んだ絵馬もたくさん並べられていて、見ていて楽しかったです。
今回は友達と御朱印をもらって帰りましたが、
皆さんも京都へ来られた際は、是非足を運んでみてください^^
2022.04.01
入社式2022
今年も新しいメンバがアルクに加わってくれました!
大阪5名+東京7名+沖縄4名、合計16名です。
東京の4/1は、朝はお天気イマイチでしたが、お昼頃からは日差しも出てきたので、千鳥ヶ淵公園まで足を延ばして桜とともに記念の集合写真を撮影しました☆
集合写真撮影の合間に、新入社員のI氏が女性陣のステキ写真を撮ってくれていたのでお借りします。
いや~、私が撮るよりずっと雰囲気があって、いい写真だわ~。
夕方からは入社式。
東阪沖はテレビ会議で繋いで執り行われました。
会議の後は、歓迎会も兼ねてささやかな懇親会を開きました。
感染症予防には充分配慮した上での開催でしたが、それでもやっぱりリアルで会って話せるのは良いですね。
これから2ヶ月間の入社後研修(Off-JT)を経て、6月からはOJTへ移行することになります。
少しでも早く一人前のSEとなってもらうよう、我々も全力で育てます。
共に長く歩んで行きましょうね!
2022.03.31
理想の上司像
4月から3年目となる2年目社員です。
ついこの前初めての後輩にドキドキしていたのに、後輩の後輩ができてしまいそうで時間の流れに追いつけずにいます。
2年間、色んな経験をして、色んな人と関わってきて、
こんな上司になりたいな~という理想像が具体的になってきたので決意表明を兼ねて書き残したいと思います。
入社時の理想像は「少し怖いけど、業務についてなんでも知っていて、迷った時は最適解を教えてくれる上司」で、
今の理想像は「常に機嫌が一定で、分からないことがあったら分からないと言えて、迷った時は最適解に導いてくれる上司」です。
まず入社時の私は少し怖いっていうのがなんとなく風を吹かす上司感があってかっこいいと思ってました。
実際はそうでもなくて、どんなに忙しくてもどんなにイライラしていてもそれを表面にださないのが結局一番大事だなと感じます。
周りの方に、この人、機嫌が良いときもあるし機嫌が悪いときもあるし今日はどっちだろうなという疑心暗鬼ムーブをさせないために、自分の機嫌は自分でとるように意識しています。
次に分からないことを分からないと言う上司についてです。
これは実際に現場の上司をみて、こういう上司良いなと思って決めました。
上司と一緒に作業をしていてシステムエラーにぶつかったとき、私はどうやって解決するんだろうとワクワクした気持ちで見ていました。
上司はうーんと考えた後、分かりませんねと言って、上司に比べて圧倒的に知識量が少ない私になにがダメだと思いますか?と聞いてきました。
上司が分からないことを私が分かるはずなくない?と思いましたが、無力に近い私の意見を聞いてくれて嬉しかったことを覚えています。
相手が上司でも同期でも部下でも常に学ぶ姿勢を忘れずにいたいなと思います。
最後に迷った時の最適解についてです。
前に分からないところを質問したときに回答をもらえなくて、自分で考えさせて成長させたい上司vs考えても分からないから聞いてるんじゃん部下の決戦をしたことがあります。
いま考えると確かになんでもすぐに教えないで自分で考えさせた方が良いなと分かるのですが、私は生意気な部下だったので教えてくれないなら違う上司に聞こ~と思ってました。
他人に対してどうやって自分で考えさせるかというのはとても難しい問題で、私自身まだ答えは見つかってません。
ですが、私だったらこうするなとかここが○○だからちょっと怪しくない?とか、思考のヒント的なものを上手くだせるようになりたいです。
きっと理想の上司像は人によって違くて、上司側も部下の性格や年齢によって立ち回りが違うと思います。
なので新人の方もこの上司ちょっと嫌だな..と見限らないでほしいです。
良いことは真似できるし、悪いことは真似しないようにできるし、全ての経験が自分にとって大切だなと感じています。
部下に尊敬される上司になれるように、明日からまた気を引き締めてがんばりたいと思います。
2022.03.08
沖縄県主催企業誘致セミナーのご報告
安西です。
3月3日に開催されました沖縄県主催企業誘致セミナーに登壇して参りました。
「人材と繋がりから紐解くIT企業の成長戦略」をテーマに
弊社のブログにもよく登場する国際電子ビジネス専門学校の佐久本様とのオンラインセッションでした。
写真はラストの質疑応答の様子です。
沖縄県の人材を採用したい、沖縄にオフィスを構えたいとお考えのみなさまの参考になりましたら幸いです。
2022.03.01
若手社員(?)のリモートワーク環境紹介
こんにちは、入社3年目のAです。
コロナが始まってから、だいぶ経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は入社1年目の2月からリモートワークになり、それからもう2年が経過して、オフィス通いの期間 < リモートワークとなりました。
2年も経つと、仕事環境・生活のルーティンなども整備されてくるということで、今回は若手社員(?)のリモートワーク環境をご紹介できればと思います。
まずはリモートワークの仕事環境をご紹介します。
でん。こんな感じです。
まずは、手前からご紹介すると椅子はビックカメラで買ったゲーミングチェア、机はニトリで買いました。
椅子は2万円くらいだったかなと思いますが、しっかりと体をサポートしてくれるので、長時間の座り仕事をしているお腰を労わってくれます。ただ、最近は腰のクッションがへたってきてしまったため、今は折りたたんだ毛布を挟んで補強しております。足元には足元用のクッションを置き、なるべく体のサイズに合うよう調整しております。
※足が短いのではなく、身長が低いだけ…だと思いたい…
次に卓上の品々についてですが、仕事上、いろんな画面を比較しながら作業することが多い為、セカンドディスプレイを用意して仕事をしています。
セカンドディスプレイとノートPCを縦に配置すると首の動きがあまりなく、疲れにくい(気がする)ので、目につくと鬱陶しいコード達をまとめる箱の上にディスプレイを載せて高さを足しています。
また、PCにつなぐコードなんかも100均のグッズでコードをまとめたりして、目に見えるコードの面積は最小限に抑えています。
ディスプレイの横にあるのが、ペットの文鳥用の巣なのですが、最近は中に入ってくれず、別の場所にいることが多いので若干寂しさを感じる今日この頃…写真撮る際もあわよくば、写ってくれないかなと思案してみたのですが、どうにも気分じゃないそうです。
ですので、別日にパシャリ。
話はそれてしまいましたが、ほかの要素をご紹介します。
右手に見えているsurfaceがアルクから支給されたもので、現場業務の合間を縫って、メールを確認したりしています。
また、左手側には、カレンダー・社用携帯・ティッシュ・ミニゴミ箱・ガム・飲み物など仕事中に欲しいものを置くようにしています。
特にカレンダーは、普段はPCですぐに確認できますが、プレゼン中に日程を確認しなければいけないタイミングがあったりするため、見える場所に一つあると安心です。
あとは、奥の方にあるのはほぼ趣味のものになりまして…
お気に入りのぬいぐるみと時計・文鳥の抜け羽コレクション・好きなゲームの鏡などなど邪魔にならない程度に飾っております。
あと同室の別のところには、チャンドゥの祭壇があったりなどなど…
リモートワーク環境を整えて、仕事も私生活も楽しんでおります!
以上、若手社員(?)によるリモートワーク環境のご紹介でした!!
2022.02.21
沖縄県企業誘致セミナーのお知らせ
沖縄県の人材を採用したい、沖縄にオフィスを構えたいとお考えのみなさま。
「沖縄のIT人材力と新たな取り組み」をテーマに弊社安西が登壇しますのでよろしくお願いします。
◆沖縄県企業誘致セミナー
「人材と繋がりから紐解くIT企業の成長戦略」
IT企業の進出が続く沖縄県。
行政の施策と教育機関の人材育成が両輪の関係となって、IT企業の成長を力強く支えています。本セミナーでは、「人材」「採用」「繋がりづくり」の好事例からIT企業の成長戦略を紐解くことによって、沖縄進出を検討される皆様にお役立て頂ける情報をお届けします。
日 時:2022年3月3日(木)15:00-17:10
形 式:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料 ※事前申し込み制
2022.01.12
新卒採用専用ツイッターもつくりました
新卒採用専用のTwitterアカウントも作りました。
インターン、会社説明会告知など採用情報をつぶやいているので、是非チェックしてください。
【開催間近】【早期選考直結】
1月インターンシップのお知らせ
年明けから本格的に就活スタートされた学生様も多いのではないでしょうか?
業界研究・企業研究されている方は是非チェックしてみてください。
▼詳細・お申込みはこちらhttps://t.co/udFtWaKBv4#23卒#早期選考#インターン#IT企業 pic.twitter.com/kaEQbz5e74— ソフト開発の株式会社アルク 新卒採用 (@ark_recruit_) January 12, 2022