S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Jun | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
ソフト開発会社アルクの社員が、ここだけの丸秘な話や内輪のネタをホンネで語ります。
2022.06.30
夏越の大祓
皆さま、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)をご存じでしょうか?
1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事のことで、神社によっては大きな茅の輪(ちのわ)が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行うことができます。
アルク東京オフィスの程近くにある平河天満宮にも茅の輪が設置されていました。
なんだかちょっと歪なところが手作り感があって、平河天満宮らしいです^^;
だいぶ落ち着いたかに見えた例のウイルスですが、またちょっと新規陽性者が増えてきましたね。
なかなかパンデミックの終わりが見えない不安はありますが、2022年残り半分もみんな健康に過ごせますように。
2022.06.24
人体大全 -おすすめ本紹介-
こんにちは。東京のHです。
巣ごもり生活でYouTubeも見尽くしたので、たまには本でも読んでもみようかと思い、本屋でふと目に入ったのが、
この本「人体大全―なぜ生まれ、死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか―」でした。
人体といえば学生の頃、生物の授業で眠気と闘いながら白目をむいて臓器をとにかく暗記していた暗い記憶がよみがえり、
見て見ぬふりしようと思ったのですが、紹介文に「全米各紙絶賛のエンタメ・ノンフィクション!」と書かれていたので、
全米がそこまでいうならとついつい買ってしまいました。
この本は全23章で構成されていて、1章ごとに脳、心臓、目、皮膚、骨、、などの各部位を最新の研究や事例を踏まえながら余すことなく説明していきます。
ただ中身は学生の頃格闘していた教科書のような感じではなく、
「人体の構成している物質を全て買うといくらかかるのか?」
「脳に蓄えられる情報量はどのくらい?」
「人が1日にまばたきをする回数は?」などなど・・
雑学的な内容も挟みながら説明が進んでいくので、意外と読みやすい内容になっています。
特に自分が興味深かったのは「脳」の章で、脳の一立方ミリメートル(砂粒ひと粒くらいの大きさ)に2千テラバイトの情報を
蓄えることができるそうです。ちなみに、映画1本が入ったDVD(4.7GB)で換算したら、約425,000枚分!といった
膨大なデータ量になります。更に、こういった大量の情報量を毎日たったショートケーキ1個分(約400キロカリー)のエネルギーで処理しているそうなので、ここまで高性能で効率の良いコンピュータはこの先、どれだけ技術が発展してもなかなか再現できないのではないかと思ってしまいました。
このように読めば読むほど、当たり前に使っている人体の凄さが分かる「人体大全」、気になった方は是非読んでみてください!
2022.06.15
全力で遊んできました
こんにちは、大阪のKです。
先日、数年ぶりに友人たちとユニバに行きました。
目的はニンテンドーワールド!
※今はまだこのエリアに入るときは整理券が必要になるので注意です(混雑具合によっては開園1時間くらいで無くなることも…)
マリオ以外にも、進撃の巨人やセーラームーン、コナン、ハンターハンターと沢山コラボしていて…
ご飯もアトラクションも時間いっぱい楽しみました。
普段はリモート勤務をしていて座りっぱなしの事が多く、休日もインドアなので久しぶりに沢山歩いてきました…笑
とても久しぶりに行きましたが、テーマパークはやっぱり楽しいですね!
カチューシャをつけてはしゃぎ倒してきました。
皆さまもお時間ありましたら是非!
2022.06.10
【大阪フットサル部】5月 活動報告
こんにちは、大阪フットサル部のMです。
5月に大阪フットサル部の練習会を開催しましたので、その様子を写真とともにお伝えします。
約4か月ぶりに開催されて合計11名が集まりました。
今回も1月に行われたフットサルと同様にチーム替えも挟みながら7分間の紅白戦を繰り返しました。
少しだけですが、試合の様子を撮影しました。
普段、交流する機会がない社員の方々もおられましたが、フットサル内では年齢関係なく試合に臨むことができました。
一日を通して、有意義なものとなりました。
新型コロナの状況次第ではありますが、次回は7月ごろ開催できればと思います。
次回には、今年の4月に入社された新入社員も参加できれば良いなと考えております。
それではまた。
2022.06.09
中国ドラマのすゝめ
以前、韓国のお仕事ドラマをご紹介いたしましたが、
(⇒「韓国ドラマのすゝめ」)
現在は、中国時代劇にハマっております。
中国時代劇、いま大ブームですよね。
でも近頃は、架空の時代・架空の場所が舞台の、仙人とかスゴイ術が使える超人とかが空を飛んじゃうようなお話が多いように感じます。
しかし私が好きな中国時代劇は、ズバリ清時代!
ビバ、辮髪!!
正直なところ、以前はわたくし、辮髪はどうにも受け入れられなかったクチです。
どんなにイケメンでも、あの髪型だけでどうしてもイケメンに見えなくなってしまって・・・
外国のかたが日本の時代劇で丁髷を見た時も、同様に「プッ」ってなってしまうのかもしれませんね。
私は丁髷は子供の頃から見慣れていますから、イケメンは丁髷でもちゃんとイケメンに見えます。
要は「慣れ」ということですよ。
見慣れてしまえば辮髪もおかしくなくなる。
いや、むしろ、聡明さや清廉さがより際立つようにさえ感じる。
私が辮髪の魅力に開眼したきっかけは、
『瓔珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』というドラマです。
「中国の国宝級イケメン」と称されているシュー・カイさんの辮髪姿があまりにも美しく、乾隆帝役ニエ・ユエンさんのイケオジっぷりにも魅了され、、、気づけばすっかり辮髪の虜になっていました。
そしてこの『エイラク』、「逆襲の王妃」なぞという副題がついていますが、まさにその通りでして。
例えば韓国ドラマだと、最後の最後で大逆転があるとしても、しんどい期間がとにかく長いじゃないですか。これでもかこれでもかというくらい、ひたすら苦難が続くのですよね。観ている方もしんどくなります。
しかし『エイラク』は、何かあるとその都度やり返してギャフンと言わすので、観ていてストレスが少ないのも魅力です。
目的を果たすためには手段を選ばない主人公なので、時には「それは反則~!」ということもありますが、知恵(+美貌^^;)を駆使して頂点へ登り詰める主人公の生き方に、現代社会を生き抜くヒントも見つかるかもしれません。
各種動画配信サイトで観られます。
ただし、全70話ですので、覚悟が必要かも。
何しろ一度観始めたら止まりませんので。。
2022.06.07
炎天下の中でのちょっとしたお話
皆さんこんにちは。東京のYです。
いよいよ梅雨入りになってきましたね。
梅雨前に太陽の下で何かしたい!
そんな思いつきで館山に釣りに行きました。
この時期は何が取れるんだろう…
と思いながら、仕掛けを作って竿を振ってみました。
港も近いため、岩場周辺ではカタクチイワシやマハゼが
良く釣れます。ゴンズイも釣れましたが、毒があるので怖いですね( )
(アオリイカの記事があったのでちょっと期待もしましたが、やはり難しいですね。。。)
夜通しでやっていたので、早朝の帰宅ルートではこんな景色も!!
朝までやっていたのに、海ほたるの景色で目が覚めてしまう不思議な感じ…
早朝の景色に魅了された釣り日和でした。
2022.06.01
はじめまして(Y.E)
はじめまして、この春東京事業所に入社しました新人のYです。
大学ではプログラミングやITの基礎知識について学び、卒業研究では改ざん画像の復元に関する研究を行っていました。
趣味はゲーム、カメラ、ミシンなど色々あります。
特にカメラは中学の頃からの趣味で、風景からテーマパーク、ポートレート等幅広く撮影しています。
・紫陽花で有名な千葉の寺院で撮影した1枚。編集にもこだわっています。
今まで全くと言って良いほど料理をしてこなかったのですが、節約と練習の為にとお弁当の作り置きをはじめました!
・とある日の昼食。お気に入りのお弁当箱に入れて持参しています。
にんじん1本の千切りに30分以上かかってしまったり、お肉を焼いたら硬くなってしまったりと苦戦する事も多いですが、どうしたら上手くいくかや効率良く進められるかなど、考えながら作るのに楽しさを感じています。
まだ慣れない事も多く大変な毎日ですが、社会人としてもSEとしても成長できるよう努力したいと思います。
よろしくお願いいたします。
2022.05.31
初めまして、屋宜です。
皆さま初めまして。
4月から沖縄事業所に入社いたしました屋宜と申します。
生まれも育ちも沖縄で、
学生時代は那覇市のIT系専門学校に通っていました。
アルクには私が通っていた学校の卒業生の方がたくさんいらっしゃるので、実家のような安心感がある…気がします(笑)
趣味は自転車とピアノ、ゲームをするのが好きです。
最近は休みの日に世界遺産に登録された沖縄県北部の「やんばる」を友人と自転車で走ってきました。
私が住む豊見城市からやんばるまで片道約100km 狭くて長い上り坂をひたすら登ります。
とにかく山、山、山。
景色も空気も綺麗で心洗われます。
その後山の中で迷子になり、洗われた心はボロボロに折れました。
別の日ですがこの日は人生初のハイキング 嘉津宇岳という1時間くらいで登れる山で、初心者向け&インスタ映えする写真も撮れるのでおすすめです。
自己紹介が山紹介になりそうなのでこの辺にしておきます(笑)
最後に、ご迷惑をおかけしますが
日々精進してまいりますので、何卒よろしくお願い致します。
2022.05.30
初めまして(守屋)
皆さま、初めまして。
大阪本社に入社いたしました、守屋と申します。
出身校は岡山ITクリエイター専門学校です。
何となくお分かりいただけるかと思いますが、岡山出身です!
趣味はゲームです。
特にゼルダの伝説シリーズは欠かさずやってます!
最近はプレステ4を譲って貰ったのでSONYデビューしました!(それまでは任天堂ユーザーでした)
↓プレステ4
最近はお菓子作りにもハマっていて休日はお菓子を作ってます。
↓スコーン
↓チーズスフレ
最後に、何かとご迷惑をおかけすると思いますが、先輩方の背中をみていち早く成長できるように精進してまいります。
どうぞよろしくお願いします。
2022.05.27
はじめまして 宮田です
皆さん、はじめまして!
東京事業所に入社いたしました、宮田と申します。
出身は長野県の超がつく田舎(ほぼ新潟です)で、大学進学を機に上京しました。
アルクに入社を決めたのは、昔から漠然と「人の助けになるものを作りたい」と考えていたからです。
自分自身を含め、周りに障がいや違和感を抱えている人が多く、少しでもモヤモヤを減らせたらと考えていました。
そんな折、インターンシップなどを通してアルクの活動や働いている方々の価値観を知り、一緒に働きたい!と思い入社を決めました。
まだ具体的に何が出来る、ということは無いのですが、精一杯頑張りますのでこれからどうぞよろしくお願いします!
さて、自己紹介ということで私の趣味を紹介しようと考えたのですが…
私は趣味が浅~く広~く、という人間なので、趣味や好きなことを挙げると
セルフネイル、簡単なアクセサリー作り、美味しいご飯、読書、音楽、映画鑑賞、旅行、特撮ヒーロー、鉄道、バイク…
たくさん出てきてしまいます。
なので、その中でも特に今大好きで、私を支えてくれているものを3つに絞ってお話します。
今私が心の支えにしているものは、 演劇・V6・猫 この3つです。
演劇は現在こそ観るばかりですが、大学時代は演劇サークルに所属し自分でも作品を作っていました。
写真は大学時代に私が脚本演出を担当した舞台の場面写真です。
裏方専門だったので、未だに観劇時にも裏方仕事の方に目が行ってしまいます(笑)
コロナでなかなか観劇も気軽に出来なくなってしまいましたが、日常を忘れさせてくれる演劇の世界はやはり楽しいです。
V6は…もう解散してしまったアイドルグループのV6です。
小学生の頃から大好きだったので、解散してすぐは放心状態でした。
ですが、最近は元メンバー個人個人の活動を追いかけるのに忙しくしています。
これは岡田准一さんの写真展に行った時のものです。
辛いとき一番支えになってくれていると感じるのがV6の活動と音楽なので、これからも応援し続けます。
最後に猫!
実家で今までに4匹の猫を飼っており、猫が本当に大好きです。
本当は東京でも飼いたいのですがまだ難しく、実家に帰って猫に会うのが待ち遠しい日々です。
この子は4代目(現住人では2匹目)の猫、もくちゃんです。
デジタル機器に興味があるらしく、私の携帯が大好物です…。
かなり長くなってしまいました…。
こんな感じで色々なもの、ことに興味のある人間…というのが伝わればいいなと思います。
不安がりで「これ大丈夫かな」が口癖なので、ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが、仲良くしていただければ嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!