アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
11 総合運動部
2022.02.06
【大阪フットサル部】1月 活動報告
こんにちは、大阪フットサル部のKです。
遅くなりましたが、1月に大阪フットサル部の練習会を開催しましたので、その様子を写真とともにお伝えします。
新型コロナの影響で約2年ぶりの開催となりましたが、今回は初参加の1年目社員6名を含む合計12名が集まりました。
※感染防止のため全員マスクフットサルでした
まずは、ストレッチやジョグなどの準備体操、軽いパス回しなどを行った後、チーム替えも挟みながら7分間の紅白戦を繰り返しました。
メンバーのフィジカルの強さ、スピードの速さ、視野の広さ、ヒザの不器用さ、などなど、普段の仕事場では見られない一面を垣間見ることができ、有意義な一日となりました。
1年目社員からも「現場の異なる先輩達と交流する良い機会になった」との感想を頂きました。
なにはともあれ、ケガなく無事に楽しめたので、それだけで勝ちです。皆さんお疲れ様でした。
新型コロナの状況次第ではありますが、次回は3月か4月頃に開催できればと思っています。
それではまた。
2020.01.27
総合運動部-大阪フットサル部-1月
お疲れ様です。
大阪のフットサル部で今年最初の活動を行いました。
1月ですが、とても暖かく過ごしやすかったです。
慣れないうちは止めてから蹴る、
パスの出し手が困らないよう顔を出す、
ボールが来たら常に次の行動をあらかじめ考えておく、
相手がボールを持ったら出し処を絞って攻めさせないように、
などなど。
受けたアドバイスを常に頭に入れながらプレイします。
フットサルは体だけでなく、頭も使うスポーツです。
上手い人はボールの扱いだけでなく、状況把握も瞬時にできて、
一緒にプレイしていると頼もしい限りです。
私は、まだまだレベルは低いですが、
声を出すことと、たくさん走ることで頑張っております。
2019.12.03
総合運動部-大阪フットサル部-11月
お疲れ様です。大阪フットサル部です。
11月の快晴の日の活動報告になります。
秋も終わりに近づきつつあるこの時期でしたが、
気温も穏やかで最高の運動日和でした。
上手な方との練習試合は、個々人の上達に繋がっていきます。
継続は力なりとも言いますので、少しずつでも質が上がれば、
より楽しいフットサルができるようになります。
ただ、私は少し運動不足気味で、
技術については現状維持のまま。。。
もっと絞って華麗なプレイで
大勢を魅了できるようになりたく、
これからも精進していきます。
あと、興味持たれた方、
参加自由ですので、どしどしご参加ください。
2019.09.09
総合運動部-大阪フットサル部-8月
お疲れ様です。大阪フットサル部の部長です。
先月の終わりに
大阪フットサル部の活動が行われましたので、
報告いたします。
少し涼しくなってきたと思いましたが、
湿度が高い!
大阪特有の暑さのため、無理をせず
十分な休憩と水分補給を行いつつ、
練習試合を楽しみました。
走る!走る!
走る!走る!
部長の私も、この日は1ゴール。
面目躍如とはまさにこのこと。
(ただし、私しか写真を撮影してないので、
肝心のゴールシーンは無し、残念)
と言いつつも、私自身フットサルを初めて
もう5年は経とうかと言うところ。
その割には下手だと言われていますが、
その分伸びしろが相当あるんでしょうね。
これからも皆で楽しく、技術向上も目指していきます。
2019.07.27
第9回レク会
こんにちは。今日は久々の晴れですねー!
と思ったら週末は台風が来ると。。。
飛ばされないよう気をつけましょう!
先日第9回レク会(レクリエーション会)を開催しました。
ここ数カ月のレク会の様子とボードの紹介を書き込んでいきます!
まずは「宝石の煌めき」!
手持ちの宝石でさらに高価な宝石を購入していくゲームです。
自分の手番が来る前に相手にあの宝石とられちゃう。
というボードゲームならではのジレンマもあり面白いです!
↓盤面はこんな感じです。
続いて紹介するのが「コードネーム」です!
赤と青のチームに分かれて行う団体戦で、各チームにはリーダーと工作員がおり、リーダは場に出ていない単語だけを工作員に伝えて、工作員はリーダーの意図を読み取って単語を当てていく内容です。
チームのリーダーは、場にある自チームのカードから共通点を見つけ、メンバーに伝えて集めさせるのですが・・・・・・これが上手く伝わらない!
↓ゲーム終了時の盤面。多くの単語を埋めた青チームの勝利!
↓リーダーの発言に困惑される工作員達。笑
↑そしてお分かりいただけましたでしょうか。差し入れのメロンがおいしかったということを。。。
みなさん差入れ有難うございます!!
最後に紹介するのボードは「AZUL(アズール)」です。
場にあるタイルを集めて自分の盤面を構築して点数を競うゲームです。
こちらは勝利が目的でもありますが何より綺麗!負けても自分好みの盤面にできたら気持ちいいというなんとも変わったボードゲームです。
↓綺麗なタイル!
★おわりに★
さて、今回のレク会で設立してちょうど1年が経ちます。
カタンで始まったこのレク会ですが、今ではたくさんのボードゲームがそろいました!圧巻です・・・・!
ここまで続けることができたのも皆様のおかげです。
これからもより面白い会を開催できるよう、頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします!
2019.06.30
総合運動部-大阪フットサル部-6月
こんにちは、大阪フットサル副部長です。
先週の土曜日はフットサルをしてきました!
雨が降るかも、という予報でしたが、何とか晴れてくれ、むしろ日差しは今年1番では?という暑さでした。。。
(日焼け止め塗って行って良かった。笑)
今回は、アルクメンバー6名と社外から5名ご参加頂き、開催する事が出来ました。本当にいつもありがとうございます!
例によって、ストレッチやパス回しなどでウォーミングアップした後、7分のゲームを回していきました。
前回初参加の1年目社員はその運動量で存在感を示していました。その運動量たるや、シューズが壊れるほどでした。半年前から参加したいと言ってくれていたK君も遂に初出場しましたが、後半かなりバテた様子で、存在感は薄れていました。
かくいう私も暑さにやられて、プールに飛び込みたい衝動と髪切りたい衝動にかられました。
何はともあれ、熱中症やケガもなく無事解散できたので、良かったです。
次回はもっとチームの勝利に貢献する動きをしていきたいと思います!
2019.06.10
総合運動部-大阪フットサル部-5月
お疲れ様です。大阪フットサル部のFです。
なかなかメンバーの都合がつかず、
延期を繰り返していた大阪フットサル部でしたが、
ようやく活動再開となりました。
久しぶりと言って、動き出したら止まりません!
(数分間は)
チョウチョウサンバにジグザグサンバ。
やっぱり期間が空きすぎたせいでしょうか?
おっさん化が著しい気もしてきます。
日ごろの運動不足解消のために、6月もフットサル、頑張ります♪
2019.03.29
バスケットボール部活動記録(2019/3月)
こんにちは。バスケットボール部?です!
いきなりですが!なんと!
16年ぶりに日本でNBAの試合が開催されます!
(10/8・10にさいたまスーパーアリーナにて、ラプターズ-ロケッツの試合)
リーグ最強のディフェンダーといえばこの人ですよ。
また、ロケッツといえば誰もが知ってるジェームズ・ハーデン選手!
素敵なお鬚を生で見ることができる日が来ようとは…。
チケット争奪戦は必須ですね!果たして手に入るか。
さてさて、本題です。
2月,3月のバスケはとにかく……
飛んで
ぶつかって
と、ハードな内容でした!
(部長も飛びます(笑))
2,3月は人数が少ないということもあり(体調不良者続出;;)
多くの方に連続して試合に出てもらいました。
皆さん、協力ありがとうございました!
…この後フットサルにも参加された方々、本当にお疲れ様でした…
5月には初の大会参加も計画しているので、みんなが活躍できるように準備中です!!
==================
バスケ部BLOGに便乗し、
部長匠さんの結婚式も合わせて報告します。
3月23日(土)はバスケ部部長 匠さんの結婚式でした●?●
ディズニー年パス保持者の匠部長。
やっぱり結婚式も夢の国での開催でした!
披露宴からもう…演出がすごくて驚き!
終始楽しませていただきました。
細部まで細かい仕掛け♡
参加してない皆様にも幸せのおすそ分けを…
ということで匠さんのでれでれ写真一挙大公開!(本人許可済)
キャラクターもたくさん出てきて役職者の皆様もどこか楽し気♡
いつもバスケ部に夫婦で参加してくださる仲良しな加藤家!
誰にでも優しい(もちろん奥様には一番!)匠さんと
本当にしっかりしてて自分の芯がある奥様。♡
末永くお幸せに…♡
そしておなじみバスケ部幹部3人。(この凸凹加減がちょうどいい)
4月からのバスケ部も引き続きよろしくお願いいたします。
最後は主役以上に嬉しそうな表情をみせてくださった
この方で締めさせていただきます!
以上、バスケ部でした!!
2019.02.25
総合運動部-東京テニス部-2月活動記録
こんにちは、テニス部MKです。
2月のテニス部の活動の様子をお送りします!
まずは定例メニューから。
今回はほとんどがテニス初心者の参加だったため、
初心に帰ってフォア・バックハンドの打ち方の練習からスタートです。
↑部長の華麗な片手バックハンド。経験者の方のフォームを見るのも勉強になります。
今回はさらにいくつかの種類のショットを組み合わせて、ボールを打ったあと直ぐに動けるよう練習です。
これがなかなか難しいのですが、その後の試合形式の練習では初心者勢がスマッシュエースを決めることも!
これから春めいてきて、次回の活動日は運動日和となりそうですね。
皆様のご参加、お待ちしております。
2019.01.16
【東京マラソン部】闇夜に暗躍、暗躍。
ご無沙汰しております。東京のスピードスターです。
最近、東京マラソン部が夜な夜な怪しい動きをしているそうなので、後をつけてみました。
どうやらここは千鳥ヶ淵公園辺りのようです。
円になってアキレス腱を伸ばしています。
走り出しました。手がピース状になっています。
バルタン星人かもしれません。
ああ!皇居に入っていきました!(ここは合法のようなので見逃しましょう。)
東京駅側に出ました。バルタン星人がこちらを威嚇しています。恐ろしい。
この後、私は恐ろしさのあまり猛烈なペースで逃げてきました。いったいあれは何だったんだろう。
ちょうど5キロほど走ってしまいました。なんと皇居は1週が5キロなようです。素晴らしい。健康的ですね。
目撃情報によると、どうやら月一回、水曜日の20時頃から皇居周辺に出没しているようです。
走って疲れたのでビールを飲みました。いつもよりおいしい!
このおいしさを教えてくれたマラソンに感謝。
運動っていいね!