アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
02 私生活
2022.05.27
はじめまして 宮田です
皆さん、はじめまして!
東京事業所に入社いたしました、宮田と申します。
出身は長野県の超がつく田舎(ほぼ新潟です)で、大学進学を機に上京しました。
アルクに入社を決めたのは、昔から漠然と「人の助けになるものを作りたい」と考えていたからです。
自分自身を含め、周りに障がいや違和感を抱えている人が多く、少しでもモヤモヤを減らせたらと考えていました。
そんな折、インターンシップなどを通してアルクの活動や働いている方々の価値観を知り、一緒に働きたい!と思い入社を決めました。
まだ具体的に何が出来る、ということは無いのですが、精一杯頑張りますのでこれからどうぞよろしくお願いします!
さて、自己紹介ということで私の趣味を紹介しようと考えたのですが…
私は趣味が浅~く広~く、という人間なので、趣味や好きなことを挙げると
セルフネイル、簡単なアクセサリー作り、美味しいご飯、読書、音楽、映画鑑賞、旅行、特撮ヒーロー、鉄道、バイク…
たくさん出てきてしまいます。
なので、その中でも特に今大好きで、私を支えてくれているものを3つに絞ってお話します。
今私が心の支えにしているものは、 演劇・V6・猫 この3つです。
演劇は現在こそ観るばかりですが、大学時代は演劇サークルに所属し自分でも作品を作っていました。
写真は大学時代に私が脚本演出を担当した舞台の場面写真です。
裏方専門だったので、未だに観劇時にも裏方仕事の方に目が行ってしまいます(笑)
コロナでなかなか観劇も気軽に出来なくなってしまいましたが、日常を忘れさせてくれる演劇の世界はやはり楽しいです。
V6は…もう解散してしまったアイドルグループのV6です。
小学生の頃から大好きだったので、解散してすぐは放心状態でした。
ですが、最近は元メンバー個人個人の活動を追いかけるのに忙しくしています。
これは岡田准一さんの写真展に行った時のものです。
辛いとき一番支えになってくれていると感じるのがV6の活動と音楽なので、これからも応援し続けます。
最後に猫!
実家で今までに4匹の猫を飼っており、猫が本当に大好きです。
本当は東京でも飼いたいのですがまだ難しく、実家に帰って猫に会うのが待ち遠しい日々です。
この子は4代目(現住人では2匹目)の猫、もくちゃんです。
デジタル機器に興味があるらしく、私の携帯が大好物です…。
かなり長くなってしまいました…。
こんな感じで色々なもの、ことに興味のある人間…というのが伝わればいいなと思います。
不安がりで「これ大丈夫かな」が口癖なので、ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが、仲良くしていただければ嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
2022.05.26
はじめまして!(H.K)
はじめまして!
この4月に大阪本社に入社いたしましたH.Kと申します。
学生時代は岡山の専門学校に通い、JavaやAWSなどの資格取得に力を入れていました。
現在は、研修でLinuxを学んでおり、同期達と切磋琢磨しながら日々頑張っています。
最近の趣味はカフェ巡りで、友人とのんびり過ごすのが休日の楽しみです。
大阪には、おしゃれなカフェが沢山あるので、行ってみたいと思うお店がどんどんたまってます 笑
皆さんのおすすめカフェがあればぜひ教えてください!
話は変わりますが、4月から人生初の一人暮らしをしています。
今までは上げ膳据え膳の状態でしたが、健康のためにも自炊をするようになりました。
初の自炊ということもあり失敗も数知れず……。
普段から料理をされる方にとってはあたりまえの事も、料理初心者の私には毎日が発見の連続です。
うまく作れたなぁーと思う時もありますが、失敗を繰り返しながら日々料理の腕を磨いています。
まだまだ何もかも未熟な私ですが、一日でも早く皆様のお役に立てるように頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
2022.05.24
はじめまして、徳嵩です!
皆さんはじめまして!
4月から東京事業所に入社しました、徳嵩です。
読み方が少々難しいですが、とくたけと読みます!
よろしくお願いします。
(長野県がルーツなので、長野周辺の方はご存じかもしれませんね)
大学では法学、特に会社法について学び、会社の不祥事とその判例について研究していました。
私の趣味は、”ゲームや何かを作ること”です。
ゆっくりするときはとことんインドア!という過ごし方をしています。
一つ目の趣味は、「ゲーム」です。
ここ数年は、FF14を遊んでいます。
他にはポケモンやモンハンなど、王道のゲームが好きです。
最近まであまり本格的にゲームで遊んだことがありませんでしたが、そんな私でも沼に落ちるようにハマったのがFF14です。
このゲームはとにかくグラフィックがきれいで、自分の分身をゲーム内に作るだけでも数時間が消えます。
↓ゲーム内の景色の一例です。
(若干フィルターがかかっていますが、それなしでもきれいです)
~雪景色の中~
~人様のお家の中~
現在FF14ではゲーム本編2本分を無料で公開しているので、ぜひ遊んでみてください!PS4、PS5、PCで遊ぶことができます。
※公式の回し者ではないです
もう一つの趣味は「何かを作ること」です。
特に、CGやイラストの作成をよくします。頑張った結果が目に見える活動は良いですよね。
かわいいものが大好きなので、そういったものを描いたり作ったりします。
・CG
以下の画像はCGソフトのblenderで作った画像です。
おいしいものが好きなのがばれてしまいますね。
~様々なリンゴ~
~硬めプリン~
~宇宙キャンディ~
・イラスト
主に板タブでデジタルイラストを描いています。
ハムスターやフワフワした生き物が好きで、ついつい描いてしまいます。
~様々な寝ているハムスター~
まだまだ先が見えず不安なこともありますが、
上記のような趣味で息抜きをしつつ、お仕事にしっかり取り組んでいきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2022.05.23
初めまして!(寺田)
初めまして!
この度、東京事業所に入社致しました寺田です。
大学ではデザイン系や情報系、知識系など幅広い分野を学び、卒業研究は親子の声の類似性に関する音声の研究をしていました。
私の趣味はゲームと漫画です。
今年の2月にデスクトップPCを購入し、それ以降休日はパソコンにかじりつく日々を送っています。
はじめてのPCだったので、流石に自作する気にはなれず、ガレリアのPCを購入しました。
私が1番こだわったパーツはメモリですね。
その容量、なんと64GB!
サーバーでも立てる気かよって話ですが、重くなってしまうのが嫌なのと、3Dグラフィック系のゲームがやりたかったのでこの容量にしました。
こうやってサクサクっと楽にパーツを決められますし、はじめてのPCは注文した方がいいと思いますね。
僕はガレリア。(分かる人には分かるはず)
↑私のPCです
また、PS5も所持しています。
最初は美麗な画質、高フレームレートの出力に感動しました。
しかし、より性能が高いPCを購入してからは、当初の感動は無くなってしまいましたが、PS5でしか出来ないゲームとかあるのでかなり重宝しています。
↑こちらがPS5です
あと、漫画めちゃくちゃ好きです。
写真以外にもまだあるのですが、収まりきらず断念。
最近は漫画を置く場所が無くなり、電子版を購入したりしています。
↑私の本棚です
仕事に関して右も左も分からない未熟者で、ご迷惑をお掛けしますが、精一杯頑張って行きますので、何卒よろしくお願い致します!
2022.05.20
はじめまして(佐野)
はじめまして、
4月より新卒で入社致しました、東京の佐野です。
これから、どうぞ宜しくお願い致します。
自己紹介として、「趣味」と「好きなもの」についてご紹介したいと思います。
まず、趣味は「散歩」です。
特に目的地は決めず気の向くままに歩いてみたり、帰路の途中、電車に乗る代わりに何駅分か歩いてみたり、ということをよくしています。
友人と他愛もない会話をしながらの散歩も、とても好きです。
自分にとって、散歩の1番の魅力は、頭と心をスッキリと整理してくれることです。
座って考えた時には出てこなかった発想が浮かんできたり、モヤモヤとしていた気持ちが次第に浄化されたりと、いいこと尽くしです^ ^
次に、好きなものは、ディズニーキャラクターの「くまのプーさん」です。
丸みのあるフォルム、哲学的なセリフ、、、全てに癒されます。
グッズ集めは特にしていないのですが、関連商品を見つけるとつい買ってしまうことも。
以上、趣味と好きなものについてご紹介しましたが、これらを心の拠り所に、今後も社会人としてエンジニアとして成長していく所存です。
改めまして、これから宜しくお願い致します。
2022.05.19
はじめまして!(S.R)
はじめまして!
今春に東京事業所に入社いたしました、S.Rと申します。
文系大学出身で、日本語学を専攻していました。
趣味はゲームと、邦ロックのライブやフェスに行くことです。
コロナ禍のここ数年は家でひたすらゲームをしていましたが、今年の1月頃は感染者数が落ち着いていたので…
私の地元出身の大好きなバンド、サカナクションのライブに行きました!やっぱり生の音楽が一番だと実感した一日でした。
(※終演後の写真です)
文系なので意外だと思われるかもしれませんが、今一番興味があることは自作PCです。
白色が大好きで、部屋の家具はもちろん、マウスやキーボード等のデバイスも白で統一しているのですが、組み立てられて販売されているゲーミングPCだとケースが黒色のものばかりなので、いっそ自分で作っちゃおう!と思い、最近は組み立て方やパーツに関して調べて勉強しています。
自作PCを組み立てたことがある方、ご助言をくださると嬉しいです。
↑デスク周り(シルバニアのあかちゃんたちが遊びにきています)
IT未経験なので至らない点が多々あるかとは思いますが、努力を欠かさず、楽しく働いていけたらなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします!
2022.05.16
この春入社しました!(K.M)
初めまして。
大阪で勤務することになりました、新入社員のK.Mです。
徳島県出身で、大学進学を機に大阪に出てきました。徳島には電車がなく、汽車に乗る機会もあまりなかったので、大阪に来た時は電車に苦労しました。今でもたまに失敗します。
趣味は「日向坂で会いましょう」を見ること、絵を描くこと、ショッピングに行くこと、美味しいものを食べに行くことなどです。すみっコぐらしが好きで、クレーンゲームですみっコぐらしを見つけると、ついつい散財してしまいます。
社会人になってから休日をとても大切に感じるようになりました。大学の時は休日もバイトを入れてたりしてあんまり感じなかったのですが、今は平日を頑張るほど「明日から休みだ!!!」と休日が楽しみで仕方ありません。
ゴールデンウィークは遊び倒しました。100万株の青い花が咲くと言われているネモフィラ祭り、少し前に神戸にできた劇場型アクアリウム・アトア、大阪・万博公園でのカレーフェスなどなど、外に出かけることが多い休日となりました。
↓ネモフィラ祭りの写真です。
↓大阪・万博公園のカレーフェスの写真です。
入社したばかりで不安な気持ちもありますが、それと同じくらいこれから先楽しみだと感じます。オンとオフの切り替えを大事にして頑張りたいと思います。
2022.05.13
はじめまして新入社員のU・Aです。
この4月に大阪本社に入社いたしました。
新入社員のUです。
学生時代は観光について民俗学や文化政策の観点から研究していました。
趣味はコーヒードリップ、音楽鑑賞、読書などなど色々あります。
↑ 淀屋橋あたりが舞台の小説とスピリチュアルジャズの名手Sunra
一聴するとゴリゴリの文系な私ですが、幼い頃からインターネット文化やガジェット等、技術への関心が強く、自らも手に職をつけたいと考えIT業界を志しました。
さて、入社してちょうど1ヶ月経った現在、私はJavaと Linuxに絶賛苦戦中です!!!
一つ覚えたと思ってもカリキュラムが進むごとに忘れる忘れる(泣)
こんな状態でこの先大丈夫なのかと不安になっていると、メンターの先輩から「技術的な概念理解が大切だからコードはググれば良いよ」とアドバイスをいただき、文系でもSEは大丈夫というのはこういうことなのかと励まされました。
それだけでなく、大阪本社の同期たちは私以外IT系の専門学校出身のため、困っているといつでも親身に教えてくれます。
「ビジネス = 冷徹」という、歪んだイメージのあった私ですが、社会人になってから人間の温かさを再認識し、じーんときているところです。
↑お弁当
話は変わりますが、最近、作り置きにハマり、弁当を作れるようになりました。学生時代の下宿生活では、白米と納豆と味噌汁ばかり食べていたので、これはかなりのブレイクスルーです。
SEとしても、自分で満足できるぐらい成長してみせたいと思っています。
なかなか無理矢理なオチですが、どうか温かい目で見守っていただけると幸いです。
どうか、今後とも何卒宜しくお願い致します!
2022.05.12
はじめまして!(稲葉)
はじめまして!
東京事業所に入社いたしました稲葉と申します。
大学では情報と教育を組み合わせた分野の研究をしていました。
趣味は熱帯魚観察です。
我が家には1年ほど前にお迎えしたベタがいます。
ベタは常に水槽の外をキョロキョロと見ていて、飼い主が近づくと餌くれダンスを踊ります。
これが非常に可愛い。
ベタはラビリンス器官という肺のような器官を持っていて、エアレーションが必要ないので飼育しやすいお魚だと思います。
ぜひテレワークのオトモにいかがでしょうか!

↑我が家のベタちゃん
至福の瞬間はお酒を飲みながらのボードゲームです。
旅行に行くと観光そっちのけでホテルにこもることが多々あります。
好きなボードゲームはカタンとラブレターです。

↑旅行の夜といえばボードゲーム
昔一時期3Dモデリングにハマっていて、少しBlenderできます。
時間ができたら再開したい趣味だったりします。

↑Blenderで作ったベタちゃん
最後に、なにかとご迷惑をおかけするかもしれませんが、先輩方の背中を見ていち早く追いつけるよう精進いたします。
どうぞよろしくお願いします。
2022.05.11
初めまして(A・K)
初めまして。
この度、システム1部に配属となりました新入社員のAです。
岡山情報ビジネス学院で2年間、情報関係の勉強をしていました。
現在は入社後研修中でJavaなどを学習しています。
学生時代にJavaは既に習いましたが、記憶から抜け落ちていた部分が多く、自身の貧弱な記憶力を反省しながら学び直しています。
現在、大阪で人生初の一人暮らしをしていて、休日は自炊をしています。
最近は豚の生姜焼きやきんぴらごぼうを作りました。
まだ初心者ですので、生姜焼きはもう少し生姜を入れた方がよかったかな…、汁気が多すぎたな…とか、色々と反省しながら料理をしています。また休日に生姜焼きのチャレンジを是非したいと思っています。
▼生姜焼き
▼きんぴらごぼう
まだまだ未熟な私ですが、料理の腕(?)そして仕事の腕が1人前になるよう、一生懸命努めて参りますのでどうぞよろしくお願い致します。