アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2020年8月
2020.08.25
コロナウィルスのためテレワークでの復帰
ご無沙汰しております、入社して6年目のユゲです。
約1年半の産休・育休を取得し、今年の5月に復帰いたしました!
当初は4月に復帰する予定でしたが、予想外のコロナウィルスにより育休を延長してもらいました。
もうすでに復帰する現場は決まっていましたので、上司や現場のお客様にたくさんのフォローをしていただき感謝しています。
現在は9:00~16:00の時短勤務を利用し、テレワークをしています。
(16:00以降の残業はNGです!)
復帰後はパソコンのセットアップの為、1日だけ出社しました。
常駐先企業は出社するにも事前に申請が必要となり、コロナ対策を徹底しています。
元居た現場への復帰だったので、大体は覚えていたものの、
環境構築などが変わっており、新しく覚えることがたくさんあります…。泣
育休中は職場復帰できるのか不安でしたが、上司が何度も面談を行ってくれ、復帰後の働き方や希望する勤務地・業務内容などの相談にのってくれました。
断乳してからは夫に子を任せ、同期と飲みに行ったりと、休業中も会社との繋がりは常にあったので安心して過ごすことができました。
テレワークが続いているので、社員の方々と直接お会いできていませんが、課内会議では、会議の前後に雑談したり、新人さんが配属されたときは自己紹介タイムを設けてみたりと
課内では会話を楽しむ場があるので、思っていたよりコミュニケーション不足は感じていません。
これからはワーママとして育児に仕事に頑張っていきます!
ママさん達、共に頑張りましょう!!!
2020.08.05
文化部の底力
お疲れ様です。大阪のお兄さんです。
最近、「そうぶんさい」なる言葉を耳にしまして、
何かと思って調べたら、非常に大きなイベントでした。
それで高校文化部というものが、実は運動部に負けず劣らず、
厳しい予選を勝ち抜く部活動と知りまして。
そこから興味のアンテナを伸ばしていると、
本が見つかるものですね。
文化部は、運動部と同じぐらい数があって、
そこで活動する彼ら彼女らは、驚くほど真摯に取り組んでいて、
それまでの若い人生のすべてを注ぐ勢いで日々励んでいます。
私自身、運動部での活動しかしていなかったので、
文化部の魅力に気づけていませんでしたが、
もし事前に知っていたら、
また人生変わっていたかもしれません。
とはいえ、学生さんの一生懸命な姿は
何かしらで見ることができる時代になりましたから、
彼ら彼女らを応援することは、今からでも遅くないと思います。
もし気になったら、ぜひご一読下さい。