アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2019年2月
2019.02.25
総合運動部-東京テニス部-2月活動記録
こんにちは、テニス部MKです。
2月のテニス部の活動の様子をお送りします!
まずは定例メニューから。
今回はほとんどがテニス初心者の参加だったため、
初心に帰ってフォア・バックハンドの打ち方の練習からスタートです。
↑部長の華麗な片手バックハンド。経験者の方のフォームを見るのも勉強になります。
今回はさらにいくつかの種類のショットを組み合わせて、ボールを打ったあと直ぐに動けるよう練習です。
これがなかなか難しいのですが、その後の試合形式の練習では初心者勢がスマッシュエースを決めることも!
これから春めいてきて、次回の活動日は運動日和となりそうですね。
皆様のご参加、お待ちしております。
沖縄事業所が決まりました!
沖縄事業所施策チームです。
この春、なは産業支援センター内MECAL45に
沖縄事業所の設立が決まりました!
今までご協力頂いたみなさま、大変お世話になりました。
那覇市、そして沖縄県のお役に立てるよう尽力いたしますので、
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
2019.02.18
ようやくサイズが合ってきました
シニアな新米パパです。
早いもので娘が生まれて半年が過ぎました。
誕生まもなく、2部2課のみんなからお祝いとしてかわいいエプロンをいただきました。
生まれたときは標準よりだいぶ体重が少なくて、貰ったエプロンもぶかぶかでしたが、
最近ようやくサイズがちょうどよくなってきました。
それだけ元気に育ってるって証拠だなと思って改めてうれしく思ってます。
2019.02.12
寿司会2019冬の陣
気づけば2019年も早1月半も経ち、もうすぐ春ですね~
最近ようやく正月ボケから復帰した管理課Nですこんにちは
ボケている間に東京女子寿司会を開催いたしました
今回はこちら
新宿 雛寿司さん
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13038029/
なんと女性は3500円でお寿司食べ放題です!
35貫食べられれば100円ということですね!食べられれば!!!
一番先に極みの一貫をいただきます
今月は カニ ≧[゚ ゚]≦ カニ大好き!
カニが並んでいるだけで血が騒ぐのは日本人のDNAでしょうか
メニュー紹介も兼ねて新人さん2名 さわやかですね~
こちらがメニュー表。手書きです。
全員正月ボケ中なのでとめどなく届く寿司
女子会なのでプリン体も気にしません
イクラ!あん肝!!牡蠣!!!
毎回、日本酒は2ポイントか?だの
手巻き寿司は大きいから3ポイントだの
謎の会話が聞こえますが誰も真面目にポイント集計していないことにそろそろ我々は気づいてもいいのでは・・・?
今回はシャリも小さめで、前回より皆アベレージを上げてきた模様です
業務都合で1時間遅れできた1課女子チームは、
1時間で追いついていたので駆けつけ三杯ならぬ駆けつけ10貫でした
こいつらいつも寿司食べてるな…って思われるのもアレなので、
次は火鍋や北京ダックにも挑戦してみたいと思います
2019.02.07
どうもお久しぶりです!
こんにちは。システム2部のタケヤマです。
2月に入り、寒さも一段と厳しくなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
私は沖縄の宮古島出身で、高校卒業までそこで暮らしていたので、宮古島の「暖かい冬」に慣れてしまった私は、入社3年目にしてなお、東京の冬に慣れない次第です。(笑)
↑帰省した際の一枚
↑更にもう一枚。2019年4月開港予定である「下地島空港」脇にある海。
驚くことに、今季の宮古島は12月、1月という真冬の時期に関らず平均気温が20度前後、夜は扇風機をかけながら眠るという、「冬らしさ」を微塵も感じさせない帰省でした。
もちろん、久々の帰省は十分に満喫できましたよ^^
そんな私も4月から入社4年目になります。と同時に、新たに
沖縄事業所が開設する年でもあり、kbc(情報ライセンス科)出身の私にとっては、地元の後輩が更に増えてくると思うと、うれしい気持ちと同時に後輩にとって良き先輩となれるよう、今一度気持ちを引き締めて行動しよう!と強く感じているところです。
↑母校である国際電子ビジネス専門学校(kbc)。お世話になった先生方に久々に会いたいなぁ。。。
ちなみに、つい最近ですが、「社会人の一日」の一例として、アルクHPに掲載していただきました。
https://www.ark-inc.co.jp/recruit/#interview
上記ページの3番目が私です。
また、他の若手社員の一日、ベテラン社員の一日などたくさん
掲載していますので、これを読んでくださっている学生の皆様、是非とも自身の社会人生活の参考として見てもらえるといいな~って思います。^^
沖縄の若手の方もいますよ♪
それでは、卒業まであと1カ月、最後まで悔いのないよう学生生活を満喫してください!
春、皆様に会えることを楽しみにしています。
スノーボードに行ってきました!
みなさん、こんにちわ!
トゥース!です。
先週末の02/02(土)に、スノーボードに行ってきました!
出発は金曜の夜に仮眠を取ったのち、日付変わってAM2時過ぎ頃。
3時間程で奥伊吹スキー場到着です。
そこからまた少し仮眠を取って、いざ滑らん。
今回は全員ある程度の経験者ばかりなので、リフトでもたつく事も、何度も後ろを振り返って安否確認をする必要もありません。
むしろ、他の3人は速い速い(汗)
天候も寒すぎず暑すぎず、軽快に滑りまくる条件は完璧でしたが、1本滑った時にそれは来ました。朝の8時半時点で、もう足が痛い!重い!
その後、休憩も挟みながら色んなコースを攻め、ほとんどのコースを制覇しました!
午後2時頃には疲労が限界で、ボードあるある「靴脱ぐ時にめっちゃ足つる」が発生。笑
そんな状態での渋滞回避も計算し、早めに帰路に着く事になりましたが、十分に満喫した一日でした!
行きも帰りも運転してくださって、本当にありがとうございました!
他の2人もお疲れ様でした!
今シーズン、あと2回くらいは行きたいなぁ。。。
2019.02.04
2部4課ボウリング交流会
こんにちは。
先日雪が降るのを期待したのに、降らずショックを
受けている沖縄出身のシステム2部4課のTMです。
ゆきだるまを作ってみたい。。
そんなことはさておき、
先日、システム2部4課で交流会としてボウリングに行きました!
本当はもっと参加予定だったのですが、体調不良等で半分くらいになってしまいました。。。みなさんも風邪・インフルには気を付けましょう。。。切実。。
久しぶりのボウリングという方が多く、
すごく盛り上がりました!
最初ぜんぜん点数を伸びないTTさんが、
急に覚醒してストライクを取ったり
した時は皆で「うぉーー!」ってなりましたね。
ある程度ボールを投げていると、
「新たな沖縄人あるあるを見つけた。
沖縄人はカーブかけたがりなんだね。」
って言われて、「確かに!」って。
↓ここから曲がるんです。
そして一番得点が高かったのが、なんと課長でした!
本当に上手で本人は「ボウリング何年ぶりだろう」
といっていましたが、私は「嘘だ!」と心で叫んでいました(笑)
「ウォー!」と喚起に沸いたり、
「ぐはっ」っと崩れ落ちたりする大の大人たちをみて、
ON/OFFの切替ができていて素敵だなーって思いましたね。