アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2018年12月
2018.12.28
東京:クリスマスパーティー
こんにちは、4課Uです。
12月25日のクリスマスに東京営業所でクリスマスパーティーを行いました!
A部長さんがケーキとシャンパンを買ってきてくださいました!
シャンパンの栓が中々抜けず。。
警戒して全員壁沿いに避難・・!
その後、何とか無事に抜けました。
2018年ももうすぐ終わりとなります。
年末年始は急激に寒くなるそうなので、皆さん体調に気を付けて素敵な新年を迎えてください!
2018.12.25
12月東京フットサル部活動
こんにちは。
東京フットサル部のTMです。
今回から新しい試みでボールを10個レンタルしてみました。
ボールを増やすことでできる練習の幅がぐんと広がったので、いろんな練習をしました!
なので、練習をメインにブログを書こうと思います。
まず、コートにマーカーコーンを並べてジグザグにダッシュするウォーミングアップをしました。
その名も’ジグザグダッシュ’!!
↓こんな感じ
次に、ウォーミングアップを行ったコースをドリブルする練習です。
その名も’ジグザグドリブル’!!
細かいジグザグで難しい中、みんな真剣に取り組んでましたね。
↓こんな感じ
そして次は、2人ペアになって、ボールを手で投げてインサイドキック・インステップキックで返す練習です。
みんな、キックの名前覚えてくれたかな^_^
その名も’対面パス’!(そのまま過ぎる。。。涙)
↓こんな感じ
最後にボールキープの練習を行いました。
その名も’真剣!1対1’。。。
この練習はキープの基礎となり、ボールと敵の間に自分の体を置くという事が大事になってきます。
一度教えたらかなり様になっていましたね!みんなさすがです!
↓こんな感じ
↓抱き合っている訳ではないですよ(笑)
今回は練習をたくさんしたのですが、楽しいというコメントを沢山頂きました。
ありがたいですね。今後ももっと分かりやすく、楽しくやっていきます!
ではまたの機会に!
沖縄忘年会2018
先日、東京にいる沖縄メンバで忘年会を開催しました!
「はっさみよー」とか「ちゅらかーぎー」とか、懐かしすぎる言葉が飛び交う中で、沖縄料理を食べたり、泡盛を飲んだりと、沖縄感満載でとても楽しい会になりました!
思い返して見ると、私が入社したのは2015年で、当時、私を含めた3名の沖縄出身者が初代沖縄メンバとして入社しました。
それから毎年沖縄からの採用が続き、たった3年で4倍の12名となりました。仕事面でもそれ以外でも、皆が活躍している姿を見たり聞いたりしています。
私は今期から主任になりましたので、こういった沖縄メンバの見本となれるよう、頑張っていこうと改めて思いました。
また、私は社内で新人教育を行っており、その一環として、来年入社予定の方々とも入社前研修等で関わっています。
その中にも沖縄出身者が含まれており、また沖縄の仲間が増えるかと思うと今から楽しみです。
新人教育では、プログラミング言語の研修や情報処理技術者試験の対策等を行っています。
入社1年目の新人で情報処理の資格を取得する人もいますので、私も負けてられないなと思わされます。
来年もまた、沖縄メンバや新入社員からの刺激を受けて切磋琢磨できたらと思っています!
ではまた!
2018.12.21
バスケットボール部活動記録(2018/12月)
こんにちは。バスケットボール部🏀です!
バスケットの背番号は、4番キャプテン、5番副キャプテンという根強い文化があります。
(規定はないのでそうでない学校もありますが)
そして私の現役時代の背番号は自慢になりませんが万年6番でした!
そんな私が人生初の副部長ポジション、不安を抱えつつも今までに感じることのなかった責★任★感。
『初めまして!』のブログを書いてから早一年、本当にあっという間でした。
師走ということもありどうもしみじみと思い出に浸ってしまいます。
12月9日、今年最後の活動を行いました。
暖冬といえど、コートを解禁…いやダウンを解禁した方も多いのではないでしょうか。
しかし、バスケをしているとまだ汗をかくことができますよ!
走っていると暑くなってくるので、半袖になってしまうほど!
新入部員が入ったり(なんと初回からバッシュを持ってくる気合っぷり!)
スポット参加してくれたりと、
毎回いい意味で、違うメンバで和気あいあいと活動しています。
この日、活動が終わった後にふと、
「初心者が何言ってるんだよって話かもしれないけど
始めた当初から比べるとボールの感覚もすごくわかるし
バスケ楽しい!」
という言葉をもらいました(拍手&涙)
何言ってるんだよ、なんて思いません。
我々部長・副部長にとっては何よりの言葉でした。
バスケットボールはみんなが知っているスポーツではありますが、
プレーをするとなると決して身近なスポーツではありません。
(TV放送も他のスポーツに比べると…少ないですもんね)
そんな経験値を意識してしまうようなスポーツでありながら
初心者でも楽しんでもらえた、そんな部活動を築けてこれたのかなと少しの安堵と大きな達成感でいっぱいです。
参加しようと思ってくれたその一歩先のところで、
バスケットが楽しいんだよ!ということを伝えられる活動の場を今後も作っていきたいと思います!
※初心者大歓迎!参加希望者はY.Sマネまで
12/23~29にウインターカップ2018が開催されます!
高校生の3大大会の一つです。
夏に甲子園のトーナメント表を追っているみなさん、
今年の冬はウインターカップのトーナメント表を追ってみませんか。
得点がたくさん入るというのも面白いですよ。
全国大会なのに大差がつくとか、競り合う試合、
去年の女子の決勝戦は延長戦が2回も行われました末、2点差で勝敗が決まりました…(おしゃべりが止まりません)
それではみなさま、来年も怪我無く楽しくバスケットをしていきましょう。
一年間ありがとうございました。よいお年を~~!!
2018.12.11
沖縄より 2018ー後半
沖縄より
そろそろ冬本番と思っているでしょう? 12月に入って、夜寝る時、クーラーをつけた日が2日間もあリました。悪いけどここもニッポン。
さて、沖縄で今年後半を振り返ると、結構いろいろありました。
・大きな台風が2度大接近。24号、25号。
・安室奈美恵・引退フィーバ。
・翁長(おなが)県知事死去。
沖縄に来て今年で丸3年になりますが、これまでは台風被害はありませんでした。ところが、この10月は大変でした。直撃の日、昼過ぎから停電が始まり、私の家はほぼ丸々2日間停電が続きました。集合住宅のため、停電で水も出なくなり、携帯の電波はあるものの、ネットはほとんど繋がらない状態でした。夜はランプを照らし風呂に貯めておいた水でトイレは流しました。暑い日だったので貯めた水で体を洗いました。飲み水はウォーターサーバで助かりました。周りは一部では電気が通ってはいるようでしたが、後から分かったのですが、県内25万戸で停電していたそうです。沖縄電力では、復旧箇所が多すぎで総動員で作業を行いましが、それでも4日、5日ぶりに電気が点いた人もざらにいました。完全復旧には1週間くらいかかっていたと思います。流通なども完全に麻痺していて、コンビにはしばらく品薄が続きました。パンは1週間くらい店頭になかったと思います。台風自体もこの世の物とは思えないくらいのすごい風雨で、外に出たら死ぬな、と感じました。何もできないので、ただじっと去るのを待つだけでした。台風が去った後、草木は塩水で枯れ1年中緑のはずが、本土の冬のように茶色になっていました。
(写真は文章の内容とは無関係 最近よく行くView point から)
9月、アムロちゃんの引退ライブまでの数週間、県内はアムロフィーバの状態でした。展示イベントや最後のライブなどには多くの人が訪れ、ライブではチケットが入手できないのを分かっててもわざわざ会場まで来ていた人たちが大勢いたそうです。2大新聞社、琉球新報では安室奈美恵展、沖縄タイムスでは9/16,17日の引退ライブの特別新聞を出していました。これ、今調べたら12月25日まで沖縄タイムスの特別サイトで買えるようです。(全国発送)
https://okinawatimes.stores.jp/?category_id=5b5006fb50bbc31a8c0000d8
路線バスでも車体全体をラッピングをしたアムロバスが走っていて、一度、真横を走ったことがあったのですが、結構かわいかったです。引退日を過ぎてもしばらく走っていました。アムロバスで検索。
8月に翁長(おなが)県知事がなくなりました。キャラの非常に強い、インパクトがある人だったという印象でした。空気など読まず、沖縄の基地負担軽減を国に訴え続け、県民の安全を米軍に訴え続けた知事でした。まだ67歳との事。結構ショックな出来事でした。
最近知ったのですが、沖縄はこれからの時期が1年で一番、多くの種類の花が咲くそうです。これは意外でした。
ではまた。
プログラミング教室始まります!
皆さんこんにちは、大阪のNです。
小学生のお子さんがいらっしゃる家庭では、冬休みとクリスマスという二大恐怖(その前に成績表もありますが・・・)を前に、戦々恐々としているのではないでしょうか。。。
我が家もご多分に漏れず、勉強嫌いなキッズを前に頭を悩ませています。。。
さてさてそんな恐怖も今年でおさらばし、新年からはプログラミング教室なぞ如何でしょうか!
今年の夏に無料体験で好評いただきましたプログラミング教室を、来年一月から正式に開講いたします。
前回の東京に加え、大阪でも受講いただけます。
豊富な例題を元に、実際にプログラムを組みながら、楽しく学んでいただけます。
パソコン、教材はこちらで用意しますので、どうぞお気軽にお越しください。
まずは無料講座で、プログラミングの楽しさを体験してみてください!
お問い合わせ、予約はこちらから↓
プログラミング教室
皆様のお越しを、社員一同心からお待ちしております(^^)
2018.12.03
第5回レク会
こんにちわー!
寒くなってきましたね。
東京2年目のTMです。
さて、先日第5会レク会(レクリエーション会)を行ないましたので、書きこんでいきます!
さてさて、まずは、今回初めて実施したアグリコラというボードを紹介します!!
各プレイアーは交互にアクションを行なっていき、最終的に自分の農場が一番発展している人が勝ちという単純なルールですが、これがかなり難しくて1ゲーム3時間も掛かりました。。。
↓最終的な盤面(複雑。。涙)
それでも、実施者はまたやりたいと言ってくれたので、良かったです!
そして、一番盛り上がったのが「第1回 ババ抜き最弱王決定戦」です!!!
ババ抜きという単純なゲームなのに絶対負けたくないのか、観戦する人にもひしひしと緊張が伝わってきましたね!!
↓ババ抜きハイライト
↑はたして誰がババを持っているのでしょう。ドキドキ
そして栄えない第1回ババ抜き最弱王に輝いたのは・・・
ダラララララララララララ・・・ダン!
Hさんです!!
最後は本当にババを何回も引くという最弱っぷりでした(笑)
今回のレク会は、他にも「人狼」やお絵描き伝言ゲーム「テレストレーションゲーム」など様々なレクを行ないました!
また、休憩時間には先輩社員・後輩社員ともに雑談して交流しており、開催して良かったと毎度毎度思いますね。
今後は、難易度の高いボードから誰でも手軽にできるパーティーボード、UNOや将棋、オセロなど、もっとレパートリーを充実させていきますので興味がある方は是非東京2年目TMまでご連絡ください!
では、またの機会に!!
2018.12.01
spring bootを使ってみた その2
こんにちは。人材育成担当YNです。
先日「spring bootを使ってみた その1」でWebページのサンプルを作成しました。
続きとしてDBとの連携をやってみましょう。
[全文を読む]