アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2018年7月
2018.07.22
プログラミング体験始まります!
毎日暑い日が続いていますね・・・
そしてついに先日、我が家でも子供達が夏休みに突入しました。
この暑い中、この先一ヶ月子供たちをどこに連れて行こうかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、知的にプログラミング体験など如何でしょうか。
スマホやタブレットは使ったことがあるけど、本格的なパソコンは初めて、というお子さん大歓迎!
パソコンの使い方から、プログラミングの基礎まで、やさしく教えます。
お父さん・お母さんもご一緒に、お子さんとプログラミングの世界を体験してみませんか。
体験会が終わる頃には、みんな自分で作品を作れるようになりますよ。
お申し込み、お待ちしています!
プログラミング体験 in 麹町
2018.07.11
クラウドコンピューティング
新規事業担当のNSです。
新年明けましておめでとうからもう早半年が経ってしまいました・・・
さてこの間、アルクの新規事業も勿論開発が進んでまして、夏にはサンプル版がリリースできそうな勢いです。
せっかく新規事業をやるなら、最新の技術を使ってみたい!と思うのがIT屋の性。
やっぱこれからはクラウドでしょう!ということで数あるクラウドサービスを吟味した結果、よく通販でお世話になっているAmazonのAWSを使ってみることに。選択の理由はなんといってもその歴史の長さ。あとは無料で気軽に試せるところでしょうか。
気軽に、とはいうものの、クラウドサービスで提供されるサービスって、もの凄い数があるのです。
最初安易に、「WEBサービスを立ち上げるなら、フロントはLinuxでバックエンドにDBを置けばいいかな・・・」程度に考えていたのですが、その考え方自体がもうレガシーでした。。。
で、色々調べた末、この構成に。サービスの内容は、モバイルアプリからDBを更新し、その内容をWEBで確認する、というもの。
WEBサーバはLinux上にApache+Tomcatが定番でしょ、と思ってましたが、どっこいストレージサービスのS3を使います。
ここにコンテンツを置くと、あたかもWEBサーバのように動いてくれるんですね。
ただ、完全なWEBサーバではないので、WEBサービスとして必要なキャッシュや証明書、名前解決の類は処理してくれません。
よってフロントにドメインサービスのRoute53と、コンテンツ配信のCloudFrontを置きます。
そしてバックエンドのDBですが、DynamoDBっていわゆるRDSとは違い、NoSQLの部類となります。
よってDBにSELECTするのも、なじみのあるSQLは使えません。
そこで登場するのがLambda(ラムダ)と呼ばれる仕組み。ここは複雑なので、別途解説したいと思います。
ところでAWSって気軽に使えるって言ってるけど・・・ということで使い方。
基本はブラウザから管理コンソール経由で操作します。
非常に沢山サービスがありますね・・・
ではDynamoDBはどんな感じでしょう?
見た目はこんな感じで、画面デザインは統一されています。
テーブルの管理画面です。SQLツールよりシンプルですが、ここはやはりSQLの概念は捨てて望まないといけません。。。
ということで長くなりましたが、クラウドコンピューティングを使う利点は沢山あります。
これから少しづつ紹介していきますので、お楽しみに!
2018.07.02
麹町発!プログラミング体験
皆さんこんにちは。関東地方はいきなり梅雨明けし、これから長い夏が始まります・・・
小学生のお子様がいらっしゃる家庭では、そろそろ夏休みの計画を立て始める頃でしょうか。
そんな暑い夏休み、アルクでプログラミング体験はいかがでしょうか?
2020年度から、小学校においてプログラミング教育が必修となります。
システム開発として長年培ってきた経験を生かし、現役のエンジニアが優しく教えます。
プログラミングはおろか、コンピューターに触れるのも初めて!というお子様でも、コンピューターの仕組みを知ることから始まり、実際に簡単なプログラムを組めるようになります。
お申し込みは、プログラミング体験の特設ページからお願いします。
プログラミング体験 in 麹町
沢山のご応募、お待ちしております!
第1回 レク会!
こんにちは~
暑くなってきましたね。。。
毎年夏バテなってしまう2年目のTMです!
クーラーに頼らない生活をしないと。。
さて、先日東京事業所で
第1回レク会(レクリエーション会)を開催したので
ブログ書き込もうと思います!
そもそもレク会ってなにやんのーって話なんですが、
みんなで雑談したりボードを使ったレクをしたり、
はたまたどんなレクがしたいかを語り合ったりします。
なんでそんなことすんのって話ですが、
もっと社内でのコミュニティを増やしたいのと、
1人でも休日が充実する人が増えればいいなぁと
思ってます!!!
前置はこれくらいにして・・・
実際にやってみました!
(最近はボードゲーム専用カフェができてきたりと
密かにブームが来てるようなので、ボード中心でやりました!)
まずやったのはこれ↓
「娘は誰にもやらん!」
タイトルからして絶対面白いと思ってやってみました!
ルールは簡単で10~100点がついている男カードを引いて、
娘がいる親に対して「娘をください!」といいます。
そして、親は男がイケメンだったら「いいだろう!結婚させてやる」
ってなるのですが、そうではなければ「娘はやらん!」
というわけです。
ただ、男が100点でも
周りの人が黒い噂カードで点数を下げられるんです!
イケメンなのに暴力的で酒乱で借金あって無職とか、誰も結婚させないだろ!の図です!
このときはもうみんな爆笑でした!!
↑娘を下さいの図w
続いて行ったのが「Not my fault! 俺のせいじゃない!」
(パッケージの写真取り忘れました。。。泣
調べてみてね!)
これは、ブラフ(うそつき)ゲームで、
題目はITエンジニアというなんとも身近なゲームです!
30日という納期に対してちゃんとやりましたという同僚を
「嘘だ!やってないだろ!」と監査して停職に追いやるという
なんとも残酷なゲーム!
↑同僚に停職カードを突きつけるの図!
目つきが怖い。。。
そして最後に、
世界で最も売れている「カタン」をやりました!
1回のゲーム時間は1時間程度と長いですが、
小学生大会があるほどルールは簡単で
最初はボードに興味なさそうだったメンバーもどハマリしたゲームです!!
ルールは単純に資源を集めて道や都市を築いてポイントを争うという内容です!
このボードの最大のポイントは
「麦あげるから木材ちょうだい!」
というように資源を交渉してプレイヤ同時で
交換できることです!
これが戦略あり、運要素あり、駆引ありで
簡単だから本当に盛り上がりました!!
と長くなってしまってすみません。。。
すごく好評だったので、第2回レク会も考えています!
オセロだったり将棋だったりUNOだったり人狼だったり
みんなの意見でやりたいことをやっていきたいなと思ってます!
興味のある社員は2年目のTMまでご連絡ください!
(どんどんコミュニティが広がれば良いな^^)
では、またの機会に!
2018.07.01
【大阪フットサル部】6月の活動記録
お疲れ様です。大阪フットサル部です。
6月の終わり、早くも関東では梅雨明けとなったこの時期、
大阪も非常に暑い一日となりました。
「本日もケガ無く楽しみましょう!」
快晴でのスタート。
1ゲーム7分でのフットサルでしたが、
1ゲームごとに汗がダラダラ。
こまめな水分補給を繰り返して、
安全・安心の運動を心掛けました。
とは言え、ボールが動くと人も動く。
老若男女が紫外線にも熱気にも負けずにプレイしています。
昼に近づくにつれ、雲が空を覆いだし、
多少は日差しもゆるくなってきたのですが、
動き続けているので、熱いままに過ごした一日でした。
これから7月、8月とより一層、
暑い日が続きますが十分な運動で、
軽快に過ごせるよう、また次月以降も楽しんで、
がんばりたいと思います。
ではでは。