アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2018年6月
2018.06.26
【東京マラソン部】泣いて?笑って?24時間リレーマラソン!
東京マラソン部のスピードスターです。
6/2-3に毎年恒例の24時間マラソンに参加してきました。
今回は初の東京開催大会に参加となり、参加者一同「移動が楽だ!」と大はしゃぎ。
しかし、当日会場は30℃を記録し、東京の洗礼を早々と受けながらのスタートとなりました。
最初は元気だったメンバーも時間が経てば
この通りテントでぐたーーーーーーーーっとなり
今回は新入社員の参加が例年よりも多く、最初は大活躍だったのですが
時間が経つにつれて日ごろ運動していないせいか身体のあちこちが痛み出したりと、、、
やっぱりマラソンは若さではなく「経験」がものを言うのだと痛感いたしました。
そんな新人も身体はバキバキでもカメラを向ければこの通り
ベストスマイル賞を授与したいくらいのスマイルで対応してくれました。(なお、彼は大会途中から”ヒザ神”と呼ばれていた。)
そして代表も颯爽と走ってくださいました!(しかも早い!100人は抜きさっていました。)
そんなこんなで夜明けを迎え、夜中は涼しく空気も澄んでいて
こんな感じで意外と綺麗な風景にもなるんです。
夜中の陸上競技場ってなかなか入れる機会がないので私的100万ドルの夜景(夜明け)です!
そんなこんなで24時間見事完走!お疲れ様~!
なんとアンカーを務めさせていただきました。
最後は集合写真!!(でも人数がちゃんと揃っていない・・・。)⇒来年撮るためにまた参加を!
気になる総合順位ですが。。。
\(^o^)/
気になる方は参加者まで。
以上、東京マラソン部でした
2018.06.25
やさいランチ会
こちら東京から
野菜たっぷりサラダバーを楽しめるお店を見つけましたので紹介します(^^)
このお店は、食べたことのない珍しい野菜がたくさん。
どれにしようか迷ってしまいますね。
ドレッシングもたくさんあり色々な組み合わせが楽しめます。
おしゃれなグラスに3人思い思いに盛り付けてみました。
サラダ1つでも性格がでますね。
どれが誰の盛り付けかは想像にお任せします…笑
(御一緒したのは社内のSさんとMさん)
こーんなに食べても
そう野菜なので罪悪感ゼロです!そして健康にもなれる!
野菜サイコ―!!!食べ放題サイコ―!!
笑いすぎとサラダの噛み疲れで
帰るころには顎が痛かったです・・・(笑)
サラダの取りすぎご注意ですね。
とても気に入ったのでまた行きたいと思います。
みなさんも良い一日をお過ごしください★★
2018.06.15
蔵造り、時の鐘を見学する
2部の社員です。
先日、埼玉県川越市の蔵造りと時の鐘を見に行きました。
西武線本川越駅から徒歩で15分程歩いた場所にある川越一番街商店街は木骨、土壁の外壁を漆喰などで仕上げられた建物「蔵造り」が軒を連ねる通りであり、江戸~明治の雰囲気を現在に残す町並みとして川越の観光の中心になっています。
蔵造りは鬼瓦の屋根と黒漆喰の壁、厚い観音開きの扉によって一軒一軒が重量感のあるつくりをしており、近くから見上げると圧倒されるような迫力があります。
そんな蔵作りの町並みの中でも一際目立つ建物が時の鐘です。
一番街の路地にある時の鐘は約400年前に建てられたと言われる鐘つき堂で、川越市のシンボルにもなっています。
(現在の鐘つき堂は4代目で約120年前の火災による焼失後、再建されたものだそうです)
東武東上線の改札にも驛の鐘という時の鐘をモチーフにした案内板が建てられています。
時の鐘は実際には高さは16メートル(4階建てビル程度)しかないのですが、一番街はビルも電線・電柱もなく空が広い為、時の鐘はとても目立ちます。
時の鐘は現在も1日4回、時刻を知らせる鐘を鳴らしており、鐘の鳴る時刻には時の鐘の前は写真撮影をする観光客で一杯です。
私も15時に鐘の音を聞くことが出来ました。
鐘の音はやさしく落ち着きを感じさせる音で100年を超える時の重みを感じられるような気がします。
一番街は観光客が多く、一軒一軒を落ち着いてみる事が難しいので観光に行く際には朝早くに見に行くのがおすすめです。
皆様も機会があれば、小江戸川越見学は如何でしょうか?
2018.06.11
BBQ~春の陣~@大阪
こんにちは、大阪BBQ幹事です!!!
5月19日
大阪淀川河川敷にて、春のBBQが開催されました!
当日の天気予報は雨で心配でしたが…
雲は多少ありましたが晴れてくれました!!
まさに奇跡!(笑)
気温もちょうどよくBBQ日和でしたね!
そんな奇跡のBBQの様子をUPしていきます(*^-^*)
みんなで協力しあってお肉を美味しく焼いてくれました。
美味しいお肉とお酒で会話が弾みます!
ビジネスパートナーの方々、内定者、社員のご家族様も参加してくださりとても賑やかで楽しいBBQになりました
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
ご参加、ご協力頂いた皆さまありがとうございました!!
次回のBBQもお楽しみに♪
2018.06.04
日本一高いバンジーへの挑戦
皆さん、こんにちは。
入社2年目のYです。
突然ですが、休日にバンジーをしてきました。
場所は日本一高いバンジージャンプが出来ると言われている
竜神大吊橋です。
(どちらかというと大変なのは現地へ行くまでの2時間半…
行ってしまえばグルメも見所もいっぱい!!)
って言いながらラーメンだけ食べて日帰りしました。。。
吊橋は直径375m、高さ100m、なんと言ってもこの時期は
こいのぼりが綺麗に見れます。
過去に猿ヶ京で一度飛んだことがあるのですが、竜神との差が
38mあるだけあって尚更、テンション上がりました。
(高いところも絶叫も大好きです←)
ノリの良いスタッフさんと一緒に同行してくれた友人の
おかげで非常に楽しい1日を過ごせました!!
初挑戦の人は前向きで飛ばないといけないみたいですが、
初めて飛ぶ同行した2人は正面から直下しましたが、、、
そうでなければ飛び方は自由、ということで背面で準備して
5秒で飛んだ私でした…
皆さんも1回挑戦してみてはいかがでしょうか?!
命綱1本で直下するスリル、、、
やってみるとハマりますw
面白い飛び方見つけたいので、あと2,3回は飛びたい私です。
それでは失礼します。
2018.06.01
この夏飲みたい!クラフトビール究極の3選!
こんにちは、ユゲです。
あーーーーーーーーーーービールが飲みたい!ということで
この夏、ユゲがオススメするビールを紹介します。
【富士桜高原麦酒】
これは初心者でもイケますね。ほぼジュースですね。
ヴァイツェンです。白ビールのくくりですかね。
オクフェスとかでもよく見ますね。
【Brewdog パンクIPA】
IPAはインディアペールエールの略みたいですね。
最初はフルーティなんですけど、後から苦みもあるんですよね。
アルコール度数は少々高めで、六本木にBrewdogのお店もあります。
ぜひ行ってみて!
【インドの青鬼】
これはね~!好き嫌い分れるタイプですね~。
苦いしアルコール度数も高いんですけど
スッキリ~!というかんじではない
重みがあるビールですね。それがハマるよねー。
気になるものがあればぜひ試してみてください!