アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2017年2月
2017.02.20
東京事業所が移転しました
こんにちは、管理課Nです。
本日2/20(月)東京事業所&開発センターが移転いたしました
下見することほぼ1年、内装も皆で考え、意見を出し合い作り上げてきました。
早速一部をご紹介したいと思います!
エレベーターホールを降りると…
木目調で暖かみがありますね
続いてエントランスです
LPICくんもいっしょにお引越しです
移転のお祝いで、たくさんのお花をいただきました
ありがとうございます!
とってもいい香りです
エントランスには2つの会議室があります
お客様用の青い会議室
赤いドアの向こうは・・・?
とっても眺めのいい大会議室となっております!
ここにはベンチもあるので、大人数が座れます
続きまして内部へ。
私たちの部屋、管理部です
扉がピンクなのは私の趣味で決めたわけではないですよ
続きましてオレンジの開発室、緑の中会議室、黄色のサーバールームです
そして今回最大のポイントがこちら、リフレッシュルームです!
本棚で小説を探すもよし、壁沿いのカウンタースペースでお勉強するもよし
帰社してくるメンバーが心地よく過ごせるように、と皆で試行錯誤しつつ
何度も話し合いを重ねた結果が詰まっております
東京メンバは元より、大阪メンバもぜひ遊びにいらしていただきたいです
実際に見ないとわからないこと、それは・・・
代表のお部屋の特別な色です♪
2017.02.08
走るはキツイが役に立つ!?【第28回旭市飯岡しおさいマラソン大会】
どーもー
恋ダンスよりカズダンスでおなじみの
東京マラソン部の幕張のスピードスターです。
2月5日に第28回旭市飯岡しおさいマラソン大会に参加してきました。
走る前に参加賞として配られたタオルに抽選券が付いていたので
みんなでガラガラをまわしに行ってきました。
なんとカズレーザーが「いちご」を当てました。
赤が似合う男さすがカズレーザー。
いや、カズ”レーサー”かな?(多分赤繋がりで3倍くらい早い)
一方の私はというと、、、
ゼリーです。メロン味でした。
走る前に焼きそばや豚汁でエネルギー補給をしいよいよレースです!
スタート地点には珍妙な選手が、、、
エリザベス!!
皆で記念撮影しました。
(なお、後に給水所でバテバテの姿で水をガブ飲みしていたのは内緒にしておきます)
マラソン後には近くの『つちや食堂』でお昼をたべました。
ビールがキンッキンに冷えてやがる・・・(犯罪的だ、うますぎる!)
九十九里名物「ながらみ」
写真では伝わりませんがすごい量です!
そしてアジとイカの刺身
蛤のかきあげ
おなかいっぱいになったところで帰路につきました。
駅に着いたら次の電車まで40分!!東京じゃ考えられませんね
翌日にはしっかり筋肉痛でウォーキングデット状態。。。
次回からは練習をつまなければですね。
肝心の走っている時の写真は?という声もちらほら聞こえてきそうですが
走っている時は必死で写真が撮れないので写真係を募集しています。
いい汗かいておいしいものを食べたい方は是非ともマラソン部へ!
以上、グルメマラソンレポートでした。