アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2016年9月
2016.09.22
東京・大阪テニス対抗戦 IN 松山
第15期のキックオフを終え、
ついにこの日がやって参りました!
そう、東阪テニス対抗戦です!!
この日の為、鬼のような日差しの中、猛特訓をしてきたのですっ。
の前に皆で仲良く松山城に寄り道しましたので、ご紹介。
徒歩での経路とリフトの経路がありますが、
私はリフトで向かいましたので、この画像を
お城が見えます、景色も超綺麗。
松山城前で、小休憩♪
あまり、ゆっくりしていると貸コートの時間に遅れるので、移動します。
いい感じの貸コートが伊予にあったので、伊予に参ります。
こちら「ウェルピア伊予」、なかなか大きなスポーツ施設です。
それでは、東京・大阪テニス対抗戦の開始です。
開会式は、ヘディングです。(笑)
ナイスヘディング!
天気予報は前日まで、雨や曇りと不安でしたが、
快晴ですね。。快晴すぎますね(笑)
猛暑の中、ダブルスを中心にガンガンゲームをやりましたよ!
プレー集!!
最終的に今回は、痛み分けという結果となりましたが、普段、一緒にはプレーできない東京メンバとの交流は、最高に楽しかったです。絶対又やりましょうね!
おっと、場所は変われど、後片付けを忘れません。いつもありがとうございますっ!
楽しく開催できたのもテニス会の皆さんの協力があってこそでした。
ホントにありがとうございましたっ!
最後は松山空港の砥部焼オブジェでお別れです。
※230余年の歴史を持つ伝統工芸品だそうですよ。
以上、東京、大阪テニス会でした~♪
2016.09.14
沖縄より その4
沖縄にきて8ヶ月が経ちました。もう、きれいな海も空も何て事のないいつもの風景になりました。
今年は台風の影響が非常に少なく、夏の観光客の数は過去最高だそうです。これは大型客船の寄港が増え、飛行機の欠航が減った事がなどが要因としてあります。沖縄は日本一所得の少ない県なので経済的には非常によい話です。その代わりに、海水温の上昇より、珊瑚が白化する現象が周辺の離島を含め広いエリアで起きています。白化は珊瑚の死を意味します。通常は、台風が来ることで海水がかき回されて海水温が保たれるそうです。自然が大きな資産である沖縄には、これは大きなマイナスですが、自然はそっとしておけば、時間はかかりますが復活します。のんびりと待ちましょう。
話はまったく変わり、今回は沖縄の食べ物の話題です。沖縄の食文化はとても楽しく、次から次へ新しい発見があります。こちらに来る前、沖縄の食べ物といえば、ソーキそば、タコライス、チャンプルー、サータアンダギー、などは知っていましたが、それどころではありません。ざっとワードを並べると
沖縄そば、Aランチ、タコス、ストゥー、味噌汁、おかず、ちゃんぽん、黄色いカレー、スコーン、エンダー、ハンバーガー、ピザ、ステーキ、ケンタッキー、ハイケイ、鳥の丸焼き、シマー、てびち、スーチカー、モズク、骨汁、シークアーサー、煮込み、おでん、島豆腐、ゆしどうふ、ジーマミーどうふ、ジューシー、ポーク、コンビーフハッシュ、紅芋などなど。料理名であったり、材料であったり、店の名前もありますが、まだまだいろいろあります。内地でよく聞いた物で、海ぶどう、ラフテーなどは普段あまり聞きません。(内地=日本の沖縄でないところの意味です。)
味噌汁、おかず、ちゃんぽん、とは定食屋のメニューにありますが、まだ私は食べてません。定食屋は安くて大盛りが普通。ほとんどの店では残った物はお持ち帰りできます。ラーメン屋も多いです。ラーメンの値段は内地と変わりません。
次はそばの話を。
内地でよく言うソーキそばとは、ソーキ、豚のあばらの肉が乗った沖縄そばのことです。こちらのそばメニューでは、ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉、野菜、ミックスなどいろいろあります。麺や出汁も店によってさまざまで沖縄そばだけでも追求していくと飽きません。値段は500円~750円位。100円そばもたくさんあります。「沖縄そば」はウチナーグチで「すば」といいます。沖縄そばの日は10月17日でうす。もうすぐです。これは結構メジャーでうす。
(ウチナーグチ=沖縄方言のこと)
(でうす=単なる書き間違え。正しくは「です」)
説明ばかりになってしまいましたが、沖縄そばはすっかり好きになりました。おいしい店がいたるところにあります。やはり沖縄でも、”おじさん” という生き物はそばが好きみたいです。皆それぞれ一番おいしい店を持っていて、みな違います。それをきいてはメモしますが、追いつかない数です。まさに沖縄のソウルフードです。自分が好きなのは鰹出汁がメインの透き通った出汁のやつ。もっちり麺。野菜そばも旨いのあった。
ちょっと前までは沖縄は日本一の長寿県でした。その要因のひとつとして沖縄の家庭料理があったとされています。ところがそれは昔の話で今はかなり後退しています。さらに、メタボ率は全国ナンバーワンらしいです。今は食文化も、海外、内地、からさまざまのものが入り、ある意味それこそが沖縄のチャンプルー文化ですが、伝統的な食文化も薄れてきています。また、車も人々の足として定着し、運動する機会が減った事も影響していると考えられます。私もこちらでは太りました。かなり。
いろいろありますが、まだしばらくの間は食べる事が楽しみの一つである事は間違えありません。
それではまた。