アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2016年4月
2016.04.28
【フットサル部in東京】4月も元気にフットサル!
こんにちは!
2部1課の金城です。
4月になり寒さも和らぎ、暖かくなってきましたね。
さて、今月も元気にフットサルをしてきましたよ!
その様子を写真でご紹介します~!
久しぶりの参加だったのですが、とても楽しかったです!
連続で何試合もこなす方もいる横で、私はへばっていましたが(笑)
今年の目標は持久力の向上です!!
フットサル部は和気あいあいとした雰囲気で、初心者の方でも楽しくフットサルが出来ますよ~!
興味がある方は是非!一緒にフットサルしましょう!
次回の活動は5月21日の予定です。
それでは!
2016.04.16
シーミー
沖縄はここ最近も雨が多く、なかなか晴れません。そろそろ梅雨の時期になるので少ない晴れ日は貴重です。ただ、雨で家にいてもTシャツ1枚で過ごせます。
沖縄の年中行事は旧暦でとり行われます。
今の時期、旧暦の3月になると”シーミー” 「清明祭」の季節です。シーミーとは一族一門でお墓参りなどを行うことです。家の中で家族だけで行う場合もありますが、ここではお墓で大人数でやる方について話します。
伝統的な沖縄のお墓は「亀甲墓」”かめこうばか”と呼びとても大きいモノで、文字通り亀の甲羅の様な形です。その形は母の子宮を意味し、死ぬと再び子宮に戻るとされているそうです。
シーミーでは墓の掃除やお参りをして、その墓の前で一族で食べ物を持ち寄っての大宴会になります。大げさに言えば1日がかりのイベントです。近所のスーパーでもシーミー用のコーナーができて和洋菓子を集めて置いています。街の総菜屋は大忙しになります。沖縄では惣菜盛り合わせを一般的にオードブルといい、惣菜屋さんではこのオードブルや重箱がシーミー用に用意されます。
聞いてみると、この沖縄のお墓参りにはいろいろと決まりごとがあり、非常に興味深いです。お参りする順番が一族で決まっていてそれを必ず守らなければいけない、とか、普段、墓の近くに来たからといって墓参りをすることはできない。とか、おそらく全ての話は繋がっていて理屈が通るとは思いますが、その部分だけ聞くと不思議に思う事が多いです。墓参りはシーミーを含め年間3回くらいあるようです。この回数の部分は不確かです。ごめんなさい。ただ、そのとき以外は墓参り厳禁。この亀甲ばかですが、今は新規で作れないそうです。
この時期、日曜日、車で走ると、各所でこの風景がみられます。
沖縄より
2016.04.11
誕生日休暇(振替)をいただきました
ども。東京のカメフクママです。
誕生日休暇をいただいてまいりましたので、ご報告いたします。
今年の誕生日は休日とかぶってしまったので、
4月8日(金)お釈迦様のお誕生日に振り替えさせていただき、
鎌倉に行ってまいりました♪
4月8日は様々なお寺でお釈迦様のお誕生日を祝う
「降誕会」や「花まつり」といった法要が営まれます。
誕生仏に甘茶をかけて、誰でもお祝いできるのですよ!
私は建長寺の降誕会と、妙本寺の花まつりを拝見しました。
建長寺の降誕会では、大勢の僧たちが朗々とお経を唱えながら
1時間程お堂の中を練り歩き、厳かで迫力がありました。
妙本寺の花まつりでは、誕生仏に法華経が唱えられる最中、
桜の花びらがずっと降り注いでいて、それはそれは美しく、
とても良い体験ができました。
御朱印もいただきました。
来年の誕生日休暇はどこに行こうかな?
2016.04.07
システム概要 ~Linux~Android関連編~
Watanabeです。
最近、AndroidやLinuxのデバイス(ハードウェア)がビジネスでもプライベートでも身近になっています。
我々の業界では、そこで動くプログラムやサービスを提供する事が多いため、 開発やその後の運用をするにあたっては、システムがどのような仕組みで動いているかを理解していると、 開発効率があがり、運用時のトラブルシューティングに対応しやすくなります。
今回は、システム全体を理解するという事で、Android(※ )を例にとり記載していきます。
※ Androidは根幹部分はLinuxカーネルやLinux用の プログラム群で動作しており、Linuxに触れた事のある人には親しみやすい部分が多くあり ますので、用語の説明は省略しています。
さて、実際の動きに進みましょう。
ハードウェアの電源を入れた際には、下記のような流れ(※) でプログラムが動いていきます。
※ 流れはそれぞれのハードウェアで変えられますので前後は可能です ので、基本的な流れとして記載しています。
1. ブートローダの実行
Linuxですと、 LILOやGRUBの様に実績のあるものを使うのが一般的ですが 、スマートフォンや組み込み機器では、 その機器によって使われるSoCが変わってきます。また、SoC内のCPUアーキテクチャによって、 標準のブートローダが変わってきます。
↓
2. カーネルイメージの実行
カーネルによって、 SoC(CPU/GPU/周辺IC)が保有するエラッタにパッチを当てたり、各種ドライバが動作するように変更したりと、 ブートローダ同様に重要や役割を担います。アプリケーションから見ると、 ネイティブのシステムコールが関連してきます。開発や運用にあたっては、カーネルのアップデートを行う事となりますが、 その際にはfastboot等のイメージ書き込みコマンドを使って、 bootイメージを書き込んだり、バックアップをとる事ができます。
↓
3. システムイメージの展開
LinuxデーモンやAndroidバイナリの実態やライブラリ 群、各種シェルが格納されており、 アプリケーションの制御に密接にかかわる部分です。不具合や性能に関わる部分が多分に含まれており、 業務ロジックを作る開発においては、深くかかわってくる部分です。スマートフォンを例にとると、似たスペックの機種なのに、A社の方が速く動くが、B社の方が遅いが再起動が少ない、といった事はどうして起こりえるのか、という事にも関わります。ハードウェアの熱設計とあわせて、システム内でどの程度のCPUコアの周波数とコア数をどのタイミングでアプリケーションに提供するか、という設定(メーカ毎の味付け)が関わってきます。開発や運用にあたっては、OS部分というくくりでアップデートを行う事となりますが、 その際にはfastboot等のイメージ書き込みコマンドを使って、 systemイメージを書き込んだり、バックアップをとる事ができます。
↓
4. システムのinitの実行
初期処理から、各種デーモンの起動や権限の変更、 ストレージの準備を行います。通常は、 init関連の処理はカーネルイメージ内のメモリに展開されるフ ァイルか、システムイメージに組み込まれます。
initが実行するスクリプトはbashに近い記載の仕方になっ ており、ドライバやアプリケーションに応じて、 スクリプトを書き換える必要があります。
↓
5. 仮想マシン(VM)の実行
Androidアプリケーションや、 ネイティブアプリケーションの実行を司ります。ヒープメモリのガベージコレクションや、プロセス、 スレッドも管理しており、アプリケーションのメモリ設計や、デバッグ、 性能に大きく関わってきます。
↓
6. アプリケーションや各種サービスの実行
業務ロジックを入れ込む際には、この部分が大きく関わります。使用するストレージは、ユーザー領域を使う事が一般的であり、
アプリケーション更新については、基本的には、 直接アプリケーションからアンインストール、インストールが可能です。開発やインストールにあたっては、 Androidバージョンに応じて、Google社が規定する取り決めに従ったアプリケーションを基本的にはJAVA とCの標準的なルールとの合わせ技で作成する必要があります。
例えば、ライフサイクルを例にとると、 画面のアプリケーションであれば、ActivityのOnCreate()、 サービスであればServiceのonStartCommand()、LinuxやJavaのOSから実行するバイナリであればmain()から処理が始まります。
基本的な流れを書きましたが、所々に、Kernel、 Linux、bash、C、JAVAのスキル、及び、ハードウェアの知識が必要な事がわかります。それぞれにはモジュールがさらに細分化されていますし、 一つ一つの処理や構成も複雑になってきています。それを踏まえた上で、 システム全体の目線を持つという事は、一つ上のスキルを求められます。しかし、システムを提供、運用するということは、 提供する会社としてはこれらが求められますし、システムが動くためには、 一つ一つが欠けても動かないという意識を持って取り組む事が、個々の品質をあげ、システム全体の品質をあげる事に繋がります。
今回のコラムは以上です。
2016.04.04
続・アルクフットサル部 in 大阪
お疲れ様です。鳩野です。
最近1日1日がとても早く感じます。
さぁ、今回もフットサルしてきましたよ!!
部員以外の方も沢山ご参加いただきましてありがとうございます。
新入社員のK君も入社早々ですが参加してくれました♪
そして普段はテニスのこの方も駆けつけてくれましたよ♪
流石普段から運動しているだけあって動きはかなりのものでしたね
そしてこの方、なんとオーバーヘッド!?w
今回もケガなく楽しんできました。
次回は5/14(土)を予定してますので、興味がある方は是非連絡ください。
では、また来月に!!
2016.04.03
【東京】そうだフットサルに行こう。【3月】
そうだ フットサルに行こう。
フットサル部のブログを見て、皆さんそう思われてきた頃なんじゃないでしょうか?
お久しぶりです、2部2課のスピードスターです。
3月も元気に活動してまいりましたので写真をご覧あれ!
だれでも楽しめる活動を目指して取り組んでいますので
「最近運動不足だな」「春だし新しいことでもはじめようかな」
と思っているそこのあなた!
是非、フットサル部に1度顔を出してみませんか?お待ちしております。
次回の開催は4/23を予定しています。それではごきげんよう。
2016.04.01
東京フットサル!
こんにちは!
2部2課の2年目になりました下地です。
安心してください。
フットサル&マラソン部(フットサルの方)は2月・3月も絶賛活動中でよ!!
・・・。
すみません。
写真貼ってきます。
このところ気温もだいぶいい感じになりましたね(^^)
さて、本日は4月1日。
エイプリルフールですが、
みなさんはどんな嘘をつきましたか?つかれましたか??
今度聞かせてください♪
それではまたっ!
続、入社おめでとう!
こちら大阪です。
2016年4月入社の大阪メンバをご紹介。
大阪本社でパシャッ!
フレッシュですねー。
どうですか、このまっすぐな眼差しは。
まずは、外部スクールでの研修を予定してます。
ブログ掲載用のコメントをお願いしたところ、
「一日でも早く戦力になれるよう頑張りますっ」だそうです。
又、自己紹介で色々教えてくれると思いますので、
今回はこの辺で、これからよろしくお願いしますっ!
入社おめでとう!
ども。東京のカメフクママです。
2016年4月入社の東京メンバをご紹介。
事務所の前で記念撮影☆
みんなカワイイー!
初々しいー!!
本日からしばらく社内で入社後研修です。
1人は4月半ばから早速配属が決まっています。
1人は5月から配属予定。
3人は4月半ばから5月末まで外部スクールで研修。
これから一緒に頑張って行きましょうね!
よろしくお願いいたします~♪
※大阪入社メンバもいますよ!
(ブログ更新してね。>業務連絡)