アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2007年3月
2007.03.30
2007.03.29
分散コンピューティングの浸透
東京のwatanabeです。
分散コンピューティングという言葉をご存知でしょうか。
複雑な計算をネットワークを介して複数のコンピュータを利用して
行うことで、一台のコンピュータの計算よりもスループットを上げよ
うとする取り組みの事です。
[全文を読む]
2007.03.28
アカペラライブ
東京のC.Sです。
世の中、すっかりアカペラブームは過ぎてしまったようですが
私の中ではまだまだ終りません。
数年前、神戸に遊びに行ったときに知り合ったグループが
東京でライブをするということで、行ってきました。
[全文を読む]
2007.03.26
2007.03.25
大きな青アザが
Okumrです。
今回はバイクネタです。先日、トライアル用バイクに1日乗った。初めて乗った。一番最初、スタンディングスティルといって、ひたすら動かずその場でバランスをとり立ち続ける練習をした。以外な事に数十秒(たぶん30秒までは行かない)出来るようになった。その後はちょこまかいろんな所を走ったが、最初にやった動かない練習が一番よかった。あと、ケツと太ももの間に大きなあざを作った。こんな事も久しぶりだ。
2007.03.23
師走状態
Okumrです。
この業界は特に年末だからといって忙しくなることはないです。
しかし、金曜は朝から 客先->会社->外出(局舎)->客先->会社->客先(実験室)とタクシーやら電車やら歩きであっちへこっち移動し正しく「師走」の状態ですた。
そして、移動途中、歩いていてあることに気づきました。それはズボンのチャックが全開だったのです。幸い、上着で股は隠れているので目立つことはなかったと思うのですが、なんとも恥ずかしいものです。この日履いていたのはGパンだったのですが、今回は作業でパソコンをいじるときしゃがんで操作したり、荷物の持ち運びでかがんだり、移動で小走りや大股歩きをしたりで要因はいろいろ考えられます。決して朝、家から空いていたのではありません。その証拠にな・な・なんと3回も全開になっっていたのです。
根本的に太って腹回りがきつい状態だったのも大きな要因として考えられます。今後、このGパンをまた履くかは悩みどころです。結構ショックです。
2007.03.21
お彼岸と大阪城
[壁]=゜▽゜)ノ元気ですか♪丸山です。
今日はお彼岸の中日ということでお墓参りと、その帰りに大阪城に行ってきました。
お彼岸の期間は、春分の日・秋分の日を中日として、前後3日間の1週間となります。
お彼岸と言っても特別な事は必要なく、ただ気持ちを込めてご先祖様や故人に感謝し、供養の為にお祈りするだけです。
また自分自身を見つめなおし、良い人間形成を図る期間という事も伝えられています。
嫁は仕事でしたので、子供2人を連れてお祈りしてきました。
凄い人ごみでしたが・・・(^_^;)
[全文を読む]
2007.03.20
花見
T.Oです。
そろそろ花見のシーズンです。
花より団子ということで毎年花見には行きます。
昔は京都の丸山公園に行っていましたが、
最近は大阪城公園に行く事が多いです。
今年は別の場所で花見をしようと思い、
ちょっとさくら名所を調べてみました。
すると、実家(京都)からすぐ近くに位置する「醍醐寺 」が
財団法人日本さくらの会が選定した「さくら名所100選」 に選ばれていました。
たしかにサクラも綺麗だし、豊臣秀吉が晩年「醍醐の花見」を行った事でも有名です。
そういえば、京都にはたくさんの花見名所があります。
嵐山、高台寺、清水寺、平安神宮…。
今週末より暖かくなるみたいなので、皆さんも花見に行かれてはいかがですか?
ちなみに私は明石公園か夙川公園に行こうと思います。