アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2007年1月
2007.01.31
激闘!ゴーゴーカレー編
東京のメタボ君です。
朝の通勤電車の中で、ふと蕁麻疹が全快になっていることに気がつく。
蕁麻疹といえど侮れない。医者に100人に1人と言われたほど体中に全開で蕁麻疹がでており、一月ほど夜も眠れない生活が続いたものだ…しかも20cm大のものが。(T_T)
ふと目を瞑り、苦しい日々ときっかけを思い起こしてみる。…長く、狂しい日々であった。(-_-)
きっかけは、あれはっ、そうっ、忘れもしないお客様と行った、あの「激闘!ゴーゴーカレー」であった…_T)
[全文を読む]
ブログのコメント機能を追加しました
こんばんは。ブログ管理者の丸山です。(o^∇^o)ノ
弊社のブログでは、従来までコメント受付を禁止してまいりましたが、以下の理由により前日(2007/1/30)からコメント受付を開始しております。(BOSS及び社員ブログの双方で開始しています)
【コメントを開始する理由】
・ブログ本来の持つ双方向性のメリットを享受したい
・メッセージを発信した場合の共感やご意見を頂戴したい
[全文を読む]
2007.01.30
2007.01.28
2007.01.27
パラドックス
年始、事務所に行くとマフラーが1つ、コートハンガーにかかっていた。
どうやら昨年末からの忘れ物らしい。
見ると、黒無地の細めの女性物のマフラー。
ふむ。
暖冬とはいえ、マフラー無しでは寒がりの私でなくても朝夕は厳しい。
無くした本人は、朝出かけるときに寒さで無くしたことにすぐ気がつくはず。
しかも、昨年末、この事務所に来た女性といえば、かなり限定される。
これなら、事はすぐに解決・・・・と思いきや、すでに心当たりの女性には声を掛けてみた後で、全てハズレとの事。
もちろん、自分も自分のいつものマフラーを付けて通勤しているのでハズレだ。
・・・これは事件のニオイだ。
[全文を読む]
2007.01.22
スノーボーダー Part1
( ^-^)ノ(* ^-^)ノ元気ですか♪
ブログ管理者の丸山です。
先週末に家族と義兄の家族とで、岐阜の「ホワイトピアたかす」に1泊2日でスノーボードに行って来ました。
今年は雪があまり降ってないので、かなり心配していましたが、最近岐阜は人工降雪機の威力が凄く長野のスキー場より積雪があるという状態でした。
・・といっても、本格的に降ってないので、異質な雪感ではありましたが・・・。
宿はスキー場の近くにある、民宿「小左エ門(こざえもん)」という所に泊まりました。
施設は民宿なんで普通なんですが、料理がボリューム満点で、サイコーでした。
郡上味噌の味噌汁や、ニンニクを入れた美味しい鍋等、とにかく腹一杯に食べれます。
宿の方も非常に親切で、感じの良い宿でした。
岐阜に宿泊の際には、お勧めしたい宿です。
東京方面の方には、逆に遠くなって岐阜はあまりなじみないかもしれませんが、関西からでは約3時間で行けるところなんで日帰り等で人気です。
昔までは東海北陸自動車道の2車線区間が美濃ICまでしかなかったので、激しい渋滞になってましたが、今は美並ICまで2車線になっているので、大分緩和されています。
これから先になりますが、とりあえずぎふ大和ICまでは2車線になるみたいなんで、早く開通して欲しいと思います。
[全文を読む]
ロックフェラーセンターさながらの
東京統括部の新入社員きゃーくんです。
前から気になっていたビレッジバンガードダイナーに
この前行ってきました。
名前の通りビレッジバンガード系列の、アメリカンスタイルな
ハンバーガーショップで、1つのハンバーガーが巨大らしい…
大学の卒業旅行先のアメリカにて量がとても多い食事
(味もおいしかったです)に大満足した大食いの私としては
是非いかなくてはなるまい、うむ…などと思っていたのです。
お店は阿佐ヶ谷・吉祥寺・下北沢にあって
最近西荻窪にもできたらしいですが
今回は吉祥寺店に行ってみました。
[全文を読む]
2007.01.18
街一番
日々、忙しく過ごしてるyamamoです。
ブログを見てると運動系の趣味を持ってる人が
多いみたいですので、
ちょっと毛色の違う話を。
皆さんはケーナって笛をご存知でしょうか?
[全文を読む]
2007.01.15
2007.01.11
ワイン漫画
あけましておめでとうございます。
東京の多嘩緋紗です。
アルファベットのニックネームの方が多いので、漢字にしてみました。
去年の年末から、カミさんにワインを勧められて、只今勉強中です。
私のバイブルは、週間モーニングで連載中の「神の雫」。
これがなかなかおもしろい漫画で、フランス料理なんぞ披露宴で
しか食べたことがない私ですが、「神の雫」に影響されて
はまりつつあります。
あらすじは、
世界的なワイン評論家を父に持つ神咲雫は、幼いころからの
ワイン英才教育のため、ワインを毛嫌いしているのですが、
父の死を契機にワインの世界に入っていく・・・。
みたいな感じです。
とあるワインバーにて。
雫 「ワインは一度も飲んだことがないなぁ。」
マスター 「ワインは仲間とうまい飯食いながら楽しむモンだぜ。
まぁ、これをグイッやりな。」
雫 (ワインを飲む)
雫 「今、一瞬音楽が聞こえた。
イギリスの70年代のロックバンドの・・・。」
マスター 「クイーンだろ?」
雫 「どうしてわかったんすか!?」
すごいっすね。ミスター味っ子といい勝負をするおおげさな漫画です。
ちなみにこのワインは「シャトー・モン・ペラ 2001」。
まったくわかりませんが、飲んでみたいです。
どのワインから飲めばいいかわかんないので、
とりあえず「神の雫」に登場したものを買ってみようと思ってますが、
この漫画に登場するワインはすぐ売り切れるらしいです。
まぁ、ワインにはまってるのか、漫画にはまってるのかは
わかりませんが、「クイーンが聞こえた。」とか言えるくらいに
なりたいと思ってます。