アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
2006年8月
2006.08.31
2006.08.29
夏休みのある1日
こんにちわ。ブログ管理者の丸山です。
先週夏休みを頂き、嫁の実家である愛媛(新居浜)に帰ってきました。
プールや海に行き、少しは家族サービスは出来たかな?と思います。
その中で、讃岐うどんの食べ歩きをして来ましたので、その紹介でもしたいと思います。
[全文を読む]
2006.08.28
最近の報道で思うこと・・・
こんにちわ。ブログ管理者の丸山です。
マンション・エレベーター・ストーブ・ガス器具・お風呂乾燥機・シュレッダー・・・
最近人命もしくは、身体への危険度がクローズアップされた商品等の話題が多いです。
テレビ広告も、松下のストーブをきっかけに、ここ最近ブームかのように増えてます。
まるで車のリコールのようです。。
これからはいかに安全を考慮した上で商品等が設計・製造されているかが、一つのキーポイントになりそうですね。
あと、悲しい事故や事件の報道も後を絶ちません。
昔よりマスコミもこういった報道をよく流しているのもあり、特に今に始まった訳ではなく、今までは露出していないだけだったかもしれませんが、私はこういった事件のニュースを見るのが嫌いです。
テレビに映ったら、スグにチャンネルを変えてしまう派です。
なぜ、嫌いかと言うと、決まって子供が犠牲になっているからです。
そういうニュースを見る度に、胸が詰まって極端に悲しくなるので、直視できないというのが本当の所です。
私としては、ニュースを見て安易な同情はできないなぁという感情もあり、事実は事実として捉えたいけど、マスコミの感情操作に揺さぶられたくないという思いもあります。
私に出来る事と言えば、事実を受け止め被害者・加害者の両方の視点から自分に置き換えてみた上で、そうならないよう(そういう最悪な事故にならないよう)にするにはどうすれば良いかを考えるだけです。
ただ、そういう事を考えてばっかりだと、子供に対して神経過敏になる自分が居ます。
子供の行動一つ一つが危険に繋がるのではないかと心配したり、危険度の確率が最小限になるよう嫁や子供を叱ったり・・・。
怖がりな口うるさい親父だなと思われているんでしょうね。(・・;)
私の幼い頃は、結構野放しで育てられたのですが、昔を想うと親の偉大さがわかるような気がします。
「私は自分の親のように、子供の自由を尊重した上で、自分の子供を育てられるだろうか・・・。」
いかに口を出さずに、でもここって時は、キッチリ指摘や叱る事ができるのか・・・?
そんな事を想う今日この頃です。
2006.08.24
車
昨年の10月に車を購入しました。
購入した車は’97 シボレータホです。街中でちらほら見かけることもある車と思いますが、こんな感じの車です。
購入前にネットで色々と調べたり、周りの人の意見を聞き回ったりしていましたが、アメ車ということで良い噂があまりなく購入を躊躇していまいたが、実際買って乗ってみると周りの人が言うほど悪くなく、燃費も5km/lと日本車とたいして変わらない程度でした。ただ、この車は安く購入したため購入時から壊れている箇所がみられましたが、主に故障箇所は電気系統で走行に支障をきたす箇所やエンジン自体は快調で満足して乗っています。
さて車はただ乗っているだけじゃ面白くないですし、自分で色々交換をしてみました。
[全文を読む]